こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の山本です。
今年はなかなか梅雨が明けませんね。今日も福岡市内はどしゃぶりの雨です。
	福岡のバスの量が多いことは皆さんご存知の通りで、西鉄バスの保有台数が、
	あの横浜市と全国1位2位を争っているのも有名な話ですね。
	天神の大通りでは、360度見渡すと必ずバスが何台も目に入ります。
 
	あちこちで小まめに停車してくれるバスが豊富なのは良いのですが、時間が
	遅れがちであることには気を付ける必要があります。
	電車と違って交通事情に大きく左右されるので、時刻表通りにはいきません。
	インターネットやアプリで乗り継ぎを調べる場合は慎重に計画しましょう。
	到着が遅れることを想定しておくのはもちろんですが、時刻表通りにはバスが
	到着しないことがあることも念頭に置く必要があります。
	博多駅など始発の停留所から乗るのであれば大丈夫ですが、長い距離を走って
	きたバスに乗る場合、遅延が重なって20分以上も遅れて来ることがあります。
	予定通りにいかないことやマニュアル通りではないことが苦手な方の場合、
	このような状況に遭遇すると焦ってしまい気持ちが乱れてしまいます。
	そうならないよう事前にしっかりと調査したうえ、できれば事前に、実際に
	利用しようと思っている時間帯の交通機関に乗ってみるのが確実です。
	仕事の初日から遅刻してしまうようなことがないよう、利用する交通機関は
	慎重に調べておきましょう。
 
																			
																		
									
									 
											

