2020年10月1日開所から16か月で就職者10名!
チャレンジド・アソウ
広島駅前事業所
広島駅から徒歩7分の稲荷町にあるチャレンジド・アソウ広島駅前事業所では、幅広い経験を持つ社員が、訓練生一人ひとりの不安や困りごとに丁寧に対応しています。
どんな仕事でも必要な報連相を身に付けて自信を持って就職出来るよう、適性を見極めながら模擬就労や対人スキルトレーニングなどの訓練を行っています。
また、自律神経を測定するツールを使い、自分の体調を数値で見て把握することで、頑張りすぎて調子を崩さないように通所日数や時間を調整しています。
企業、医療機関、ご家族、行政など、さまざまな関係機関と連携し、長く継続して仕事が出来るように支援いたします。
「面接に合格出来ない」「一人での就職活動が不安」「就職したけど長く続かない」「自分に合った仕事をしたい」などのお悩みをお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
チャレンジド・アソウ広島駅前事業所の新型コロナ感染拡大防止対策








(オゾン)

(UV殺菌ライト
使用)

ディスタンス
広島駅前事業所の概要
事業所名 | チャレンジド・アソウ広島駅前事業所 |
---|---|
所在地 | 〒732-0827 広島市南区稲荷町4番1号 広島稲荷町NKビル13階 |
最寄駅 | 広島市電「稲荷町」電停より徒歩1分 JR広島駅より徒歩7分 |
お問合せ | TEL:082-568-6020 MAIL:caekimae@ahc-net.co.jp |
営業時間 | 月火水木金 9:00~18:00 |
TEL | 082-568-6020 |



ピックアップ
就職を支援する社員はどんな人?
就労移行支援チーム

大田 貴士 (経験 : 8年)
主な仕事は書類に関する事ですが、すべての業務をお手伝いさせていただいています。
座右の銘は「おもしろきこともなき世をおもしろく」です。
つらい事を楽しく考える方法を常に訓練生と一緒に考えております。就活を一緒に楽しみませんか?

藤村 幸子 (経験 : 9年)
訓練生には、障害の有無にかかわらず、就業後に可愛がってもらえる人になって欲しいと思いトレーニングをしています。
ビジネスマナーを基本に支援者として、最大限の力を発揮して訓練生の長期就業のために注力したいです。

重友 由梨 (経験 : 2年)
就職に向けて取り組む皆さんのサポートをしながら、私自身も学び、一緒に成長していきたいと考えています。
時にはトレーニングで大変なこともあるかもしれませんが、楽しみながら通っていただけるように、笑顔で皆さんをお迎えします。

三島 圭矢 (経験:1年)
ヘンリーフォードの名言に「失敗とは、よりよい方法で再挑戦するいい機会である」という言葉があります。
大変なことが多い世の中ですが、一緒に失敗と挑戦を経験して、一緒に過ごす時間が人生の糧になるよう共に成長していきたいと思います。
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウを利用してみて・・・
「自分は努力で、変えられる」
「今働いている会社名と、業務内容を教えてください。」
株式会社チャレンジド・アソウのBPOチームで働いています。業務内容は主に電話応対、カリキュラムのサポート、随時資料作成、Webサイトの更新を行っています。
「BPOとは?」
BPOとはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略で、外部から業務を受託して業務を行うことで、依頼をされた方が主たる業務をスムーズに行えるように、サブ的な業務をこちらで行う形式です。
「実際に働いてみていかがですか?」
業務が幅広く、作業の中で曖昧な指示が出た時に戸惑うことが多々あります。また、就業経験がなく、コミュニケーション能力が低いため、発信が出来ず困る時が多々あります。私は、相手の気持ちを読み取る力がなく、社員とのコミュニケーションが不足していることがあります。
「見えてきた課題」
発信・相談が私の課題です。理由は、作業を任された際に自分の力で行ってしまおうとするため、「なぜ困った時に発信しないの?」と社員から指摘されることが多々あるからです。
「働いている中で工夫していることはありますか?」
1日の行動をノートを活用しToDoリストを作成しています。また、作業スケジュールシートで、スケジュール管理をするようにしています。
「やりがいを感じる時はどんな時ですか?」
依頼された作業を期日内で行うことができた瞬間。自己で工夫し行動や提案をし『ありがとう』と言われた時にやりがいを感じます。
「就職活動を目指している方へのアドバイスとメッセージをお願いします。」
支援員からのアドバイスを大切にし、履歴書や面接練習は早い段階で準備をすることをお勧めします。
また、実習などに積極的に参加することで得意な作業や苦手な作業を自覚しフィードバッグしながら訓練に活かしていただきたいと思います。厳しい時もあるかと思いますが頑張ってください。
ご家族の声

Yさん(50代・女性)
仕事を辞めて家に引きこもりがちになっていた息子が心配になり、支援してくれる所を探していました。通い始めて家庭内での会話が増えるということはありませんでしたが、自信に満ちた表情で家を出ていく息子を見ると、「安心して通える場所に出会えたんだな」と安心して見送ることができています。
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウを選んだきっかけは?
- 就職後の定着率が高い
- 三者面談(※希望制)で支援状況や課題を明確に教えてもらえるから安心
- 見学時に社員や利用者の皆さんのマナーがしっかりとしていた
- コミュニケーションに関するトレーニングが子供に合っている
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウのカリキュラム
チャレンジド・アソウ広島駅前事業所の特徴

訓練室
ソーシャルディスタンスを確保しています

休憩室
1人の空間でゆっくり休めます

カウンター
13階からの景色を楽しめます

訓練室入り口
自動販売機も設置しています

面談室①
面談や面接練習を行います

面談室②
落ち着いて話が出来る空間です

訓練の様子

皆さまのお問い合せをおまちしております!