広島市内電車「立町電停」から徒歩1分。
チャレンジド・アソウ広島事業所

広島市中区立町に位置する就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ広島事業所は、就職を実現するために営業や人事経験者など、企業との交渉が得意なスタッフを配置し、求人を開拓しています。
求人票の記載業務など企業で実際に行っている業務をプログラムに導入しているので、未経験の方でも事務職の就職活動でアピールできるように支援します。
また、事務職はもちろん、接客、介護、軽作業など幅広い職種を実際の職場で体験できるので、自分に合った仕事を見極めて就職できます。
就職に向けての不安や課題は人それぞれあなたの不安や課題に一緒に取り組み、あなたの就職目標に向けて一緒に計画をたて、就職と職場定着に向けてサポートします。
事業所概要
事業所名 | チャレンジド・アソウ広島事業所 |
---|---|
所在地 | 〒730-0032 広島県広島市中区立町2-23 野村不動産広島ビル7階 |
最寄駅 | 市内電車「立町電停」徒歩1分 アストラムライン「県庁前駅」徒歩5分 |
営業時間 | 月火水木金 8:50~18:00 |
利用時間 | 月火水木金 10:00~15:15 |
TEL | 082-545-3560 |
FAX | 082-248-2136 |
協力医療機関 | 中山心療クリニック |
チャレンジド・アソウの就労実績
※平成30年2月現在




就職を支援する社員はどんな人?
就労移行支援チーム

岡田 貴文
前職は人事担当者として35年間、勤めていました、その経験と、福祉、支援員としての想いを障害者の方と企業様とをつなぐことに役立てたいと思っています。
また就職してからも長く働き続けるサポートにも役立てたいと考えています。

中野 富美子
前職は病院で精神保健福祉士として勤めていました。訓練生のその時々に合わせた程よい伴走を心がけてトレーニングを行っています。
ゴールを就職にせずイキイキと働き続ける事を目指して訓練生をサポートさせていただきたいと考えています。

岩本 綾子
仕事とは資料の整理をしてくれた人、データの打ち込みをしてくれた人、会議を開催してくれた人、電話の取次ぎをしてくれた人等々、
見えないところで動いてくださった方々の支えで成り立ちます。「この仕事、できるかな」と悩んだら「どうしたらやれるかな」を一緒に考えていきたいと思っております。お一人おひとりのペースで就職を目指しましょう。

中坊 麻奈
サン=テグジュペリの名言に「歩みだけが重要である。歩みこそ、持続するものであって、目的地ではないからである。」という言葉があります。訓練生の皆さんと一緒に歩み・考えながら、就職だけを目的地とせずより良く働けるようサポートしていきたいと考えています。

亀井 ひとみ
前職ではウェディングプランナーや秘書などの仕事をしておりました。それらの経験も活かしながら、訓練生の皆さんが就職した後に「これ、トレーニングでやったな。」と安心できるように、共に考え、学んでいきたいと思っています。一緒にがんばりましょう。
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウを利用してみて…

Aさん(20代 女性)
パソコンの資格取得や面接などはずっとできないと思っていました。しかし、チャレンジド・アソウで何度も練習してできるようになり、働く自信になりました。また、グループワークが充実しているので、他人の考え方を受け入れられるようになり、コミュニケーションの実践練習ができました。
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウを選んだきっかけは?
- 利用者同士の和やかな雰囲気が良い
- 就職後の定着率が高い
- トレーニングに集中できる環境だと感じた
- 就職までの計画が明確で、トレーニング内容を仕事に活かせると思った