カリキュラム

広島横川事業所2月のカリキュラム

朝礼:10:00〜10:10 夕礼:15:00~終礼

 

10:10 ~ 11:00 11:10 ~ 12:00 13:00 ~ 13:50 14:00 ~ 14:45
1 【土曜カリキュラム】ヨガの日
2
3 目標設定/身体測定
/受講の手引き
【基本的労働習慣】
言語化力
(選択)【IT】目指せITパスポート/
【PC】MS Office or 日商PC
4 【PC】PowerPoint基礎
(在宅訓練)
【対人スキル】
結論の飛躍を避ける
5 【IT】ITリテラシー(PCの基礎)
(在宅訓練)
一人向上PJ/個別面談
6 【基本的労働習慣】
ワークシミュレーション
【IT】大学生のためのデータサイエンス入門/
【PC】MS Office or 日商PC
7 【IT】ビジネスコミュニケーション 一人向上PJ 振返り/清掃
8
9
10 目標設定 【対人スキル】
語らんといけん会
(選択)【IT】目指せITパスポート/
【PC】MS Office or 日商PC
11 建国記念日
12 【IT】生成AI利用術(文章生成編)
(名古屋駅前/在宅訓練)
一人向上PJ/個別面談
13 【IT】大学生のためのデータサイエンス入門/
【PC】MS Office or 日商PC
【IT】ITリテラシー(ネットワーク)
(在宅訓練)
14 【IT】アルゴリズム入門 一人向上PJ 振返り/清掃
15
16
17 目標設定/
目標面談シート
【基本的労働習慣】
報連相
(選択)【IT】目指せITパスポート/
【PC】MS Office or 日商PC
18 【IT】大学生のためのデータサイエンス入門/
【PC】MS Office or 日商PC
秘書検定に学ぶ/
ビジネスマナー
【対人スキル】
アンガーマネジメント
19 【IT】ビジネスコミュニケーション 一人向上PJ/個別面談
20 【対人スキル】
JST(職場対人技訓練)
【IT】業務知識
21 【PC】PowerPoint応用
(在宅訓練)
一人向上PJ 振返り/清掃
22 【土曜カリキュラム】VBA
23 天皇誕生日
24 振替休日
25 CCフィットネス 【IT】目指せITパスポート/
【PC】MS Office or 日商PC
26 【IT】生成AI利用術(画像生成編)
(名古屋駅前/在宅訓練)
一人向上PJ/個別面談
27 【基本的労働習慣】
就活のススメ
【IT】大学生のためのデータサイエンス入門/
【PC】MS Office or日商PC
28 【IT】ITリテラシー(セキュリティ)
(在宅訓練)
一人向上PJ 振返り/清掃

△備考:目標面談 ※14:45~清掃・日誌記入 15:00~終礼 ※面談は必須科目になります。(その他カリキュラムは、職員と相談の上、選択制で受けることもできます。) ※カリキュラムは途中で変更になる場合があります。ご了承ください。

(在宅)は広島横川事業所から講義/実習を行い、オンラインで在宅訓練を受けていらっしゃる方も参加可能です。(顔を出すのが苦手の方には特別な環境を準備しています)

 

カリキュラムの目的 「働く為の準備をする」「働き続ける為の準備をする」

基本的労働習慣【模擬就労】

実際の職場を想定し、模擬的に仕事を行いながら、「報告・連絡・相談」や時間管理、協調性など、組織の中で働いていくために必要となる力を身に付けていきます。

基本的労働習慣【音読】

面接時に自分の言葉でしっかりと受け答えができるよう、会話など文章を読めるよう練習し、抑揚をつけた話し方をする。

対人スキル【企業人スキルをつける】

職場や家庭など様々な場面を想定し、自分の気持ちや考え、要件をうまく伝える方法、相手の気持ちや考え、要件にうまく応える方法、他の人との間で問題を抱えた時にうまく解決する方法など、それぞれの課題に合わせて練習し、対処法を身に付けていきます。

対人スキル【結論の飛躍をさける】

他者との誤解を避けることで、社会生活の向上を図ることを目的として行っている。DVDを観て、表情や言葉から相手の気持ちを読みとることで、推測で誤解をすることを考えないようにしていきます。

対人スキル【状況&会話】

組織で困難な出来事が起きた時に心理的安全性があるとき、ないとき、組織がどうなるか、実感し心理的安全性の意味を深めます。

基本的労働習慣【ビジネス】

職場での人間関係を円滑に、そして信頼される人になるため、ビジネスマナーを学んでいきます。挨拶などの基本から、メモ取り、報告の仕方、敬語、名刺交換など様々な内容です。

基本的労働習慣【就活】

診断名を企業に伝えて就職することをオープン、診断名を伝えず就職することをクローズと言い、主にオープンで就活するときのポイントを学んでいきます。

基本的労働習慣【リモートワーク】

リモートでの面接や仕事に対応出来るよう、ZOOMの基本的な操作方法や、リモート面接での注意事項、マナー、トラブル発生時の対応などを学んでいきます。

職業適性【PC】【IT】

パソコンが苦手な方でも、日常生活で役に立ちそうな文字入力や検索などが使えるようになることを目的として行っています。基本から応用まで、一人一人のペースで進めていきます。