障害を持った方が一般企業へ就職(一般就労)する際に役に立つ就労移行支援。しかし、正社員として就職するとなると、就労移行支援とは別に、ハローワークをイメージされる方も多いかもしれません。
ハローワークでは、求職者の職業紹介や雇用保険に関する手続きから、サービス事業主への人材、求人紹介や助成金などを対象として、雇用に関する様々なサービスや支援を行っています。
そんなふうに仕事探しでよく利用されるだけあって、ハローワークは障害者向けの就職支援も充実しています。
そこで今回は、ハローワークで実施されている障害者向けの支援サービスの内容や、実際に一般就労を目指す場合の利用法・就職までの流れについて詳しく解説していきます。
チャレンジド・アソウ大阪事業所
職業指導員
監修:野村 一美
短期大学卒業後、一般企業の経理・総務・
人事・営業職を経験。その後、
以前から興味があった福祉に前職から携わることになり、計画相談員として従事しておりました。
一般就労を目指すならハローワークと就労移行支援の併用が大事!
最初に重要なことからお伝えしておくと、障害を持った方が一般就労を目指すのであれば、ハローワークと就労移行支援を併用することが大事です。後に詳しく解説しますが、ハローワークも就労移行支援も障がい者向けの職業訓練や求人紹介を行っています。
それぞれに利用するメリットがあり、併用するデメリットはないに等しいので、少しでも高い確率で一般就労を目指すのであれば、ハローワークと就労移行支援を両方利用するようにしましょう。
続いては、ハローワークでできることについて解説していきます。
ハローワークの定義や障害者向けサービスについて解説
それでは、ハローワークでの障害者向けサービスについて解説していきます。その前に、簡単にハローワークの定義について確認しておきましょう。
ハローワークは、厚生労働省が所管する福祉事業サービスであり、「公共職業安定所」が正式名称となっています。
ハローワークで実施している障害者向けの就労支援は下記の事項があります。
それでは、各種支援内容を見ていきましょう。
正社員をはじめとした就職相談・採用情報の紹介
ハローワークでは、就職を希望する障害者の求職登録を行い、専門スタッフ(障害者専門支援員)が障害者の適正や症状に合わせて職業相談・職業紹介・職場適応指導を実施しています。
また、公共の職業訓練の紹介やトライアル雇用なども活用しながら就職支援を実施。
さらに、他のサービスと大きく異なり就職面接会を開催しているのがハローワークの特徴。
仕事内容で障害者の人材を欲している、または正社員として障害者の雇用を望んでいるといった多くの企業が一同に集まり、その場で就職に向けた面接や相談が受けられる貴重な企画が実施されています。
就労移行支援の就職活動でも、こちらのイベントは本人に合った仕事内容の企業、求人を見つける手助けになります。
沢山の業種や企業と出会えるので、新たな発見や視野を広げる観点からも非常に役立つのが特徴です。
障害者向けの職場、求人の開拓・確保
ハローワークのサービスでは障害者に就職先を紹介できるよう、継続的に企業への求人開拓・仕事確保を行っています。
例えば、一般向けの求人案件で、障害者でも採用できると判断した場合、障害者雇用枠への転換ができないか交渉したりすることもハローワークの仕事の1つ。
少しでも多くの求人を確保し、貴重な福祉サービスとして障害者への選択肢を広げています。
事業主への雇用率達成の指導と雇用支援を実施
事業主は、障害者雇用促進法により、障害者雇用率の達成の役割と責任があり、義務化されています。
ハローワークでは、毎年の雇用状況報告から、雇用率を達成できていない事業者に対し、継続的に障害者雇用計画の作成命令や適性実施勧告の指導も行うことも業務の1つ。
また、未達成の雇用主に対し、求人開拓や職業紹介を行い、職場に対して障害者雇用の取り組みを改善するよう活動しています。
就労移行支援でも、障害者雇用を行っていない企業に対して、障害者の方も可能な範範囲の仕事内容で求人を出してもらうように依頼したり、雇用形態も柔軟な形でアルバイトや派遣、パートといった短期な条件でも求人を作成してもらったりします。
一般就労のために就労移行支援事業所を始めとした関連機関とのサービス連携
ハローワークでは、障害者の就職を実現するため、必要に応じて地域の障害者職業センターや、生活支援センター、職業リハビリテーション、並びに就労移行支援事業所などの関連機関と連携し合いながら就職支援を行っています。
ハローワーク単体での活動ではなく、相互に情報交換や必要な支援を行うことで、障害者の社会進出に向けてサポートが効率的に機能しているのです。
就業自体が未経験の方、私生活の管理が苦手な方といった方も就労移行支援サービスを利用される障害者の方の中にはいらっしゃいます。
障害者の各人が持っている生活にあわせた求人紹介、就職支援を受けることができます。
一般就労を目指す障害者向けの求人支援サービスを利用するメリット
次に、障害者がハローワークに登録して1人1人に適した求人紹介による就職支援を受けるメリットについて確認していきましょう。
障害者が就職を目指す場合、様々な支援機関で適した仕事、求人内容の紹介を受けることができますが、求人紹介サービスの中でハローワークを選ぶことでどんなメリットが得られるか参考にしてみてください。
障害者向けの正社員求人が豊富
障害者向けの求人は、民間の就職サイトや転職支援サイトでも見つけることができますが、扱っている求人数はハローワークが一番多いです。
障害者向けの求人数は、一般雇用と比較するとまだまだ少ないですが、ハローワークであれば他の就職支援サイトで探すよりも希望の条件の仕事が見つかる可能性が高いと言えます。
そのため、就労移行支援サービスの利用者も正社員、アルバイト、パートといった雇用形態にあわせた豊富な求人を確認するのに利用します。
これは、ハローワークが障害者向けの求人開拓に努めているのはもちろん、他の人材会社等と違い、無料で求人掲載ができる点も非常に大きいです。
通常、求人を掲載するには広告費用などの負担が雇用主に強いられますが、ハローワークでは無料で求人募集が出せるため、障害者向けの求人であっても多くの募集が集まります。
国が管理・運営する機関だから安心
ハローワークは、厚生労働省が管轄する機関であるため、民間企業のような詐欺やトラブルに巻き込まれるリスクがありません。
国から認定された専門スタッフや支援スタッフが数多く在籍しており、非常勤も多いので予約をすれば直接相談することも可能です。
また、守秘義務など個人情報の取扱いも国の支援機関だけあって徹底されています。
安心して就職支援が受けられるのはハローワークを利用する最も大きなメリットだと言えるでしょう。
ハローワークで就職サービスを利用する場合の流れ
ハローワークを利用して就職支援を受けたい場合、どんな流れで就職まで進んでいくのか。
ここでは、障害者向けの利用方法について順を追って解説していきます。
1.就職するために求職登録
まず、就労移行支援事業所の最寄りのハローワークに訪問し、求人を紹介してもらうために、求職申込書へ記入して登録するとハローワークカードを取得できます。
一度、登録を済ませておけば、就職後に万が一退職したとしても、ハローワークで優先的に仕事を紹介してもらうことが可能です。
2.スタッフと相談して仕事、求人を見つける
求職登録前でも可能ですが、まずは自分の障害のことや希望する職種などを専門スタッフに相談しましょう。
ハローワークでは登録の際に障害者手帳は必須ではありませんが、手帳や医師の診断書があると専門スタッフも障害の理解が容易となり、より適切な支援や職業紹介へとつなげることが可能です。
なお、障害者手帳があっても一般の求人募集に応募はできます。
ハローワークのスタッフにどんな職業や雇用スタイルが合っているのか、相談してアドバイスをもらうと良いでしょう。
3.募集中の求人に応募する
ハローワークの求人は、施設内に設置されているパソコンから閲覧可能です。
自分の希望する仕事内容や条件に合った求人を探し、見つかった場合は相談窓口を利用して担当者にアドバイスを得ると良いでしょう。
担当者からも了承を得た場合、ハローワークが発行する紹介状と一緒に応募書類を提出することになります。
その際、応募書類はハローワークで添削してもらえるので、履歴書や職務経歴書の書き方が分からない場合は担当者に確認してもらうことが一番です。
4.面接試験
応募書類を提出後、いよいよ企業での面接試験が実施されます。
障害者の中には就職が初めてで面接試験が不安な方もいると思いますが、ハローワークでは模擬面接の機会を設けて、話し方やマナーなどを教えてもらうことができるので安心。
学んだことを忘れずにしっかりと準備すれば、本番でも自信を持って臨むことが可能です。
5.内定・就職
面接試験で合格すれば、晴れて就職です。
就職までに不安や疑問に思う点はハローワークの担当者に伝え、雇用主側と解説しておくことが重要。
自分と職場の間で考えの相違やギャップなどがあれば、安定した就労に大きな支障をきたすことも少なくないからです。
就労移行支援事業所とハローワークとの関係
職業訓練や就職紹介などハローワークと同様の支援を実施しているのが就労移行支援事業所です。
実は、ハローワークと就労移行支援事業所では密接に連携を取っており、弊社の事務所にハローワークの職員が訪れて下さることはよくあります。
また、弊社のスタッフが訓練生と一緒にハローワークに行って求人の探し方や利用法を教えることも珍しくありません。
時には、ハローワークの担当者が実施する面談に同席することも。
ハローワークと就労移行支援事業所が連携し合うことで、求人情報の動向や障害者の適正をより深く把握することが可能となり、最適な求人紹介・就職実現への可能性を高めることが可能となります。
つまり、ハローワークの障害者向け一般就労支援だけを利用するのではなく、就労移行支援事業所も一緒に利用することが社会復帰の近道となり得るのです。
一般就労を目指して利用するのにおすすめな就労移行支援
今回は、ハローワークの障害者向け就職支援について紹介してきました。
最後に就労移行支援事業所との関係を紹介したように、両方を上手に活用することで、選択肢を広げ、より社会復帰を実現できるようになります。就職を実現するための選択肢は多いに越したことはありません。それは、支援の種類や内容でも同じことが言えます。
なので、障害者で一般就労を目指している方は、ハローワークと就労移行支援事業の両方をまずは知ることから始め、目標実現のために利用してみましょう。
そして、就労移行支援事業所の中でおすすめしたいのが、チャレンジド・アソウです。手前味噌になりますが、チャレンジドアソウは一般企業就職率85.7%、就職後定着率は90%を誇る業界でもトップクラスの実績をもった就労移行支援事業所の一つ。就職した後の仕事のサポートや私生活のサポートまで全力で行い、あなたの一般就労を手助けいたします。
パンフレットの請求や無料の見学会の開催などもしているので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。