生活支援員として障害者施設で働くためには、資格や実務経験は必要なのでしょうか?
障害者福祉に興味を持った方のなかには、無資格・未経験でも生活支援員として働きたいと思う方がいるかもしれません。
この記事では、障害者施設の生活支援員に求められる資格や実務経験、仕事内容などについて、下記のようにまとめてみました。
- 生活支援員の資格要件・仕事内容
- 生活支援員として働きたい方におすすめの資格
- 生活支援員がいる障害者施設
この記事を読めば、障害者施設の生活支援員として働くために必要な資格や仕事の魅力について理解でき、明日からでも生活支援員として働きたくなりますよ。
それでは、障害者施設の生活支援員について一緒に確認していきましょう。
無資格・未経験でも生活支援員になれる!
生活支援員は福祉・介護系の資格や実務経験がなくても障害者施設で働けます。
なぜなら、生活支援員になるための法的な条件がないからです。そのため、無資格・未経験でも障害者施設の生活支援員の採用試験に合格すれば問題なく働けます。
つまり、生活支援員は障害者福祉に興味がある方にとっては無資格・未経験でも挑戦できる注目するべき職種といえます。
それでは、生活支援員の求人探しをする前に、生活支援員についての概要や勤務施設などについて詳しくみていきましょう。
生活支援員とは
生活支援員は無資格・未経験でも障害者施設に採用されれば、すぐにでも働ける職種です。仕事内容は主にサービス利用者の生活上の支援です。
生活支援員に法令上の資格要件はない
生活支援員は無資格・未経験でもできる職種です。
なぜなら、障害者施設の管理者やサービス管理責任者などのように、資格や実務経験が必要であるといった法令での決まりがないからです。
そのため、福祉・介護系の学校を卒業し資格を取得してから生活支援員として就職する方もいますが、無資格の方や福祉・介護の実務経験がない方もいます。
つまり、福祉・介護系の資格や実務経験がなくてもなれるため、無資格・未経験で福祉の仕事に興味のある方が始めやすい職種といえます。
生活支援員の仕事内容
生活支援員は、名称のとおり「生活」を「支援」する職種で、主な仕事内容はサービス利用者に対する日常生活の支援です。
障害の程度の重い方がいる施設では食事や排せつなどの介助業務、就労系の障害福祉サービス事業所では仕事に必要な知識・スキルの習得訓練や相談などの支援もします。
障害者施設の種類によって生活支援員の仕事内容が異なるため、求人に応募するなら障害者施設の種類をしっかりと把握することが大事です。
生活支援員が働く障害者施設については後ほど解説します。
就職・転職するなら取得したほうがよい資格
無資格でも生活支援員になれると解説しましたが、障害者施設の採用試験に合格しなければ生活支援員として働けません。
採用試験に無事合格するために、介護系資格の取得をおすすめします。
介護スキルの証明になる介護職員初任者研修
取得したほうがよい介護系資格は、基本的な介護スキルが身につく介護職員初任者研修です。
なぜなら、障害者の入所施設では高齢者施設と同じような介護スキルが必要であるため、採用試験でのアピールになるからです。
障害の程度が比較的軽度のサービス利用者がいる就労系の障害福祉サービス事業所でも、日頃の支援で十分生かせる資格です。
障害者施設で働くのであれば採用試験での介護スキルを証明するためにも、介護職員初任者研修の取得をおすすめします。
介護職員初任者研修の取り方
難しいと思われるかもしれませんが、介護職員初任者研修は合計130時間の通学・通信講座と実技演習の研修終了後に修了試験に合格すれば取得できる資格です。
そのため、多少の時間は必要ですが、介護の知識・実務経験がなくても比較的簡単に取れる資格といわれています。
なお、無資格・未経験の方は、介護職員初任者研修の取得を足がかりに、介護福祉士資格の取得を目指すことが一般的です。
普通自動車運転免許が意外と役に立つ
障害者施設で生活支援員として働くなら、介護系以外の資格では普通自動車運転免許の取得をおすすめします。
なぜなら、通常の業務で自動車を運転する機会が多いからです。例えば、サービス利用者の買い物や外出などで自動車を運転する機会があります。
また、就労系の障害福祉サービス事業所では、商品の配達や顧客訪問などでも自動車を使用します。
ペーパードライバーでは自動車の運転は難しいかもしれませんが、普通自動車運転免許を取得しないことには運転すらできません。
生活支援員の通常業務で自動車を運転するためにも、普通自動車運転免許を取得しましょう。
生活支援員が働いている障害者施設とは
数種類の障害者施設がありますが、そのほとんどで生活支援員が働いています。この章では生活支援員が働いている主な障害者施設を解説します。
障害者支援施設
障害者支援施設はサービス利用者が施設に宿泊し生活している施設で、障害者入所施設という名称のほうが一般的です。
制度上は住まいの場の支援である施設入所支援と、日中活動の場の支援である療養介護や生活介護などの障害福祉サービスが組みあわさっています。
しかし、実際はサービスの隔たりなく一体的に支援が行われています。
障害の程度が比較的重いサービス利用者が生活しているため、排せつや食事などの介助をする機会が多く、ほかの施設の生活支援員よりも介護スキルが必要です。
共同生活援助(障害者グループホーム)
共同生活援助はサービス利用者が施設に宿泊し生活している障害者施設で、障害者グループホームという名称のほうが一般的です。
ほかの施設と比較するとサービス利用者数は少人数で、軽度から重度までの幅広い障害程度のサービス利用者数が生活していることが特徴です。
そのため、障害の程度が比較的重いサービス利用者が生活している障害者グループホームでは、生活支援員は介助をする機会が多いため障害者支援施設と同じように介護スキルが必要です。
就労系の障害福祉サービス事業所
就労系の障害福祉サービス事業所は障害者支援施設や障害者グループホームなどの入所施設と比較すると、比較的障害程度の軽いサービス利用者が利用しています。
就労移行支援事業所
就労移行支援事業所は一般企業への就職を目指すサービス利用者へ、就職・仕事で必要な知識・スキルの習得訓練や就職後の職場定着の支援をする事業所です。
サービス利用者は障害の程度が比較的軽く、公共交通機関や徒歩などで事業所に通って支援を受けます。
生活支援員は日常生活や仕事の知識・スキルの習得訓練などの支援を行います。
就労継続支援事業所
就労継続支援事業所は一般企業での勤務が難しいサービス利用者へ、仕事の機会を提供する事業所です。
サービス利用者は障害の程度が比較的軽く事業所に通って支援を受けます。
生活支援員は就労移行支援事業所と同じように日常生活や仕事の知識・スキルの習得訓練などの支援を行います。
また、サービス利用者の仕事内容は、軽作業や清掃、パン・お菓子作りなど、事業所によって様々です。地域によっては農作業や水産加工などの仕事もします。
無資格・未経験でもチャレンジド・アソウなら成長できる!
障害者施設の生活支援員として働きたい方に、就労移行支援事業所チャレンジド・アソウをおすすめします。
なぜなら、OJT研修やチームでのサポートがしっかりしているため、無資格・未経験で入社しても着実に成長できるからです。
生活支援員として仕事を覚え成長すれば管理者やサービス管理責任者として活躍することも可能であり、社会福祉士や介護福祉士などの介護・福祉の専門資格の取得も目指せます。
障害者施設の生活支援員に興味がある方は、ぜひ就労移行支援事業所チャレンジド・アソウの求人に応募してください。
まとめ
障害者施設の生活支援員は無資格・未経験でも働けます。ただ、障害者施設の採用試験で内定を得るためには、介護系資格を取得したほうがよいこともわかりました。
また、ほとんどの障害者施設で生活支援員が働いていて、基本的な仕事内容は同じですが、施設によって異なるところもありました。
もし、無資格・未経験で障害者施設の生活支援員として働きたいのなら、研修やサポートが充実していて着実に成長できるところに就職しましょう。
福岡本社を始め、広島・大阪・名古屋と全国的に展開している就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ。未経験もOKであなたらしさを大事にしつつ、チーム単位で働くことができます。そんなチャレンジド・アソウでぜひあなたも活躍してみませんか?求人情報は下記のボタンから確認できますので、ぜひご覧になってください。