「生活支援員に興味があるけど夜勤が心配、きついかな・・・」と悩んでいる方はいませんか?福祉・介護業務の未経験者なら、やはり夜勤について心配になりますよね。
この記事では、生活支援員の夜勤業務について、下記のようにまとめてみました。
- 生活支援員の夜勤業務
- 夜勤業務のメリット・デメリット
- 夜勤業務のない通所事業所での勤務
この記事を読めば、生活支援員の夜勤業務について理解でき、生活支援員の求人に悩まずに応募できますよ。それでは、生活支援員の夜勤について一緒に確認していきましょう。
夜勤が苦手なら通所事業所の生活支援員として働こう!
夜遅くまでおきていることが苦手な方や規則正しい生活が心地よい方は、夜勤のない通所事業所での勤務をおすすめします。
なぜなら、後ほど詳しく解説しますが、夜勤業務はメリットだけではなく大きなデメリットがあるからです。
例えば、夜勤業務は精神的・身体的負担が大きいため、生活支援員によっては風邪をひきやすい方や、1年に数回体調を大きく崩す方もいるのです。
夜勤業務のメリットだけではなくデメリットをしっかり理解するためにも、まずは生活支援員の夜勤業務について確認していきましょう。
生活支援員の夜勤業務とは
障害者支援施設やグループホームといった入所施設で働く生活支援員は、サービス利用者に対して介護業務を中心とした生活上の支援をします。また、入所施設であるため交代で夜勤業務を行うことが一般的です。
入所施設の生活支援員の仕事内容とは
入所施設で働く生活支援員は、サービス利用者の相談対応や日常生活の支援をします。
ただ、入所施設では比較的障害の程度が重いサービス利用者が多いため、食事介助や移乗介助などの介護業務の割合が大きいことが特徴です。
そのため、福祉・介護系の資格や経験のある方がスキルをいかしやすい職場といえます。
夜勤業務は何をする?
入所施設で働く生活支援員は、24時間365日体制でサービス利用者を支援します。そのため、正職員であれば夜勤業務を交代で行うことが一般的です。夜勤業務の一般的なタイムスケジュールは下記のとおりです。
時間 | 業務内容 |
---|---|
16:00 | 出勤、申し送り |
17:00 | 食事介助、服薬介助、口腔ケア |
18:00 | 見守り、掃除、入浴介助・清拭(日中に行う施設もある) |
20:00 | 就寝準備、排泄介助、おむつ交換 |
21:00 | 消灯 |
23:00 | 排泄介助、おむつ交換 |
24:00 | 記録作成、休憩、仮眠 |
2:00 | 排泄介助、おむつ交換 |
5:00 | 起床介助、排泄介助、おむつ交換 |
6:00 | バイタル測定 |
7:00 | 早番への申し送り、食事介助、服薬介助、口腔ケア |
8:00 | 排泄介助、おむつ交換 |
9:00 | 日勤への申し送り、記録作成 |
10:00 | 退勤 |
夜勤業務のタイムスケジュールは施設によって異なりますが、16時から翌朝10時ぐらいまでの長時間勤務が一般的です。
夜間帯であり忙しく支援することはありませんが、少人数で排泄介助やオムツ交換、緊急時対応をするため、身体的な負担だけではなく精神的な負担があります。
ちなみに、最近では長時間である夜勤業務を準夜勤・本夜勤の2つに分ける施設もみかけるようになりました。
生活支援員の夜勤はやっぱり大変?
冒頭でも述べましたが、夜勤業務にはメリットだけではなく大きなデメリットがあります。この章ではメリットとデメリットを解説します。
メリットは夜勤手当!
夜勤のメリットは夜勤手当です。なぜなら、施設によって異なりますが、1回の夜勤で7,000〜8,000円の夜勤手当がつくからです。
仮に月に5回夜勤をすると、月給では35,000〜40,000円、年給では420,000〜480,000円増やせます。このように夜勤をすることで1年間に40~50万円の給与が増えることは、やはり大きなメリットといえます
デメリットは生活のリズムが乱れてしまう・・・
夜勤は生活のリズムが乱れ体調を崩しやすいというデメリットがあります。
なぜなら、入所施設では夜勤だけをするのではなく早番や遅番もあり、毎日固定の時間帯の勤務ではないからです。障害者支援施設やグループホームといった入所施設の勤務形態と勤務時間は下記のとおりです。
- 早番:7:00~16:00
- 遅番:12:00~21:00
- 夜勤:16:00~10:00
一般的な入所施設では、(早番→遅番→夜勤)の順番で勤務帯が変わります。このような夜勤を含む交代勤務により、向き不向きもありますが、体がだるくなるだけではなく、大きく体調を崩す生活支援員もいます。
夜勤専従スタッフも募集している
夜勤業務には前述のとおりメリットとデメリットがあります。
このデメリットに対応し、メリットだけをいかした勤務形態が夜勤専従スタッフです。なぜなら、つねに夜間帯の勤務であり生活のリズムが乱れにくく、さらに夜勤手当がつくからです。
夜勤専従スタッフは1回の勤務で2万円以上の日給が支給され、勤務エリアや施設によっては2万5千円ぐらいの日給も期待できます。
ただ、夜勤専従スタッフとしての採用はパートやアルバイトであり、常勤スタッフとしての採用はほとんどありません。
通所事業所での勤務も考えよう!
メリットのある夜勤ですが、どうしても体質的にあわないために、デメリットのほうを大きく感じる生活支援員も実際にいます。そのような方には通所事業所での夜勤なしの働き方がおすすめです。
通所事業所の生活支援員の仕事内容とは
通所事業所は日中のみの支援で夜勤がありません。
また、サービス利用者の障害の程度が比較的軽いため、生活介護事業所以外では入所施設のような介護業務はないという特徴もあります。
なお、生活支援員が働く通所事業所と仕事内容は下記のとおりです。
- 生活介護事業所:介護業務、創作的活動・生産的活動の支援
- 就労継続支援事業所:仕事をする機会の提供、仕事の知識・スキルの習得支援
- 就労移行支援事業所:就職し仕事を続けるために必要な知識・スキルの習得支援
通所事業所なら無資格・未経験でも活躍できる!
通所事業所の生活支援員は無資格や未経験の方が活躍しやすい職場といえます。なぜなら、支援内容の性質により入所施設よりも通所事業所のほうが福祉・介護以外の分野の資格や経験がいかしやすいからです。
具体的には下記のような事業所の支援で資格や経験をいかしやすいといえます。
- 生活介護事業所:料理、園芸作業、折り紙
- 就労継続支援事業所:パンづくり、軽作業、販路拡大
- 就労移行支援事業所:パソコン作業、事務作業、求人開拓
通所事業所は夜勤がないため夜勤手当はつきませんが、様々な分野の経験や資格をいかした働き方ができる職場です。
生活支援員以外の求人も
ここまで通所事業所での生活支援員としての働き方をすすめましたが、通勤エリアで生活支援員の求人を検索してもみつからないことも考えられます。
そのようなときは生活支援員以外の職種へ応募することも検討してください。なぜなら、生活支援員以上に福祉・介護以外の分野の資格や経験がいかせるからです。
生活支援員以外の職種の勤務している事業所と仕事内容は下記のとおりです。
勤務している事業所 | 仕事内容 | |
---|---|---|
職業指導員 | 就労継続支援事業所、就労移行支援事業所 | 仕事の知識・スキルの習得支援 |
就労支援員 | 就労移行支援事業所 | 就職活動支援、職場定着支援 |
上表のようにビジネススキルを必要とする仕事であるため、福祉・介護以外の分野の経験やスキルをいかしやすいといえます。ぜひ希望条件の生活支援員の求人がなければ、そのほかの職種への応募も検討してください。
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウに応募しよう!
通所事業所で生活支援員として働くなら、就労移行支援事業所チャレンジド・アソウをおすすめします。なぜなら、チャレンジド・アソウなら教育制度がしっかり整っているからです。
例えば、新人スタッフの仕事の対応状況を把握して業務を担当させてくれます。
また、OJT研修をしっかり行うため、質問をしやすく仕事を着実に覚えられる環境です。チャレンジド・アソウなら着実に成長できるため、未経験の方も福祉のプロフェッショナルとして活躍できるようになりますよ。
まとめ
生活支援員の夜勤は夕方から翌朝までの長時間勤務で、日によっては早番や遅番の勤務もするため、生活リズムが乱れ体調を崩しやすいというデメリットがあります。
夜勤があわない方は通所事業所の生活支援員としての勤務も検討してください。夜勤がある入所施設よりも様々な経験がいかしやすい職場ですよ。
福岡本社を始め、広島・大阪・名古屋と全国的に展開している就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ。未経験もOKであなたらしさを大事にしつつ、チーム単位で働くことができます。そんなチャレンジド・アソウでぜひあなたも活躍してみませんか?求人情報は下記のボタンから確認できますので、ぜひご覧になってください。