職業指導員とは障害を持つ方の就職を支援する職種で、就労を目指す障害者福祉施設の利用者に対し、職に就くうえで必要な作業の指導・訓練をおこないます。
多様化が進む現代社会において企業の障害者雇用は年々増加しており、職業指導員はニーズが高い仕事といえます。
この記事では、職業指導員とは具体的にどんな職種なのか、仕事内容や必要資格、求人について詳しくご紹介します。
職業指導員ならびに福祉・介護業界の仕事に関心がある方はぜひ参考になさってください。
チャレンジド・アソウ 広島事業所 /
チャレンジド・アソウ 大阪事業所 /
チャレンジド・アソウ 新大阪事業所 管理者
サービス管理責任者
監修:池田 倫太郎
株式会社チャレンジド・アソウ
立ち上げの中心メンバー。
就労移行支援事業、就労定着支援事業、
特例子会社の運営を行う。
職業指導員とは
職業指導員とは、就労を目指す障害者の希望や適性に合わせ、職業上必要な知識・技術を身に付けるためのサポートをおこなう職種です。
主に就労移行支援や就労継続支援といった就労系障害福祉サービスの事業所に配置され、サービス管理責任者や生活支援員、就労支援員など他の職員と連携しながら利用者の就労に向けた支援に従事します。
職業指導員の仕事内容
職業指導員の主な仕事内容は次のとおりです。
- 仕事に必要なスキルを習得するための指導・訓練(パソコン・木工・縫製・農園芸など)
- 利用者の意向や適性に合わせた作業プログラムの開発
- 利用者やその家族との相談対応
- 支援記録の作成
職業指導員は障害者福祉施設の利用者一人ひとりの状況や目標、スキルを把握し、その人に適した指導・訓練を実施します。
基本的には施設内での支援業務となり、利用者に対し作業内容や段取りの説明、実務指導、仕上がりの確認などをおこないます。
また、個々のスキルに合わせた作業プログラム・作業道具の開発も職業指導員の仕事です。
職場によっては利用者の送迎、企業への職場見学の同行、就職後の職場定着支援なども職業指導員の仕事に含まれる場合があります。
職業指導員に向いている人
職業指導員の仕事は心や体に障害を持つ方が対象です。
職業指導員に向いている人とは、障害者への理解がある人、個々の状況や障害の程度をふまえたあたたかい対応がとれる人といえます。
また、技術指導をするうえではわかりやすい作業説明や段取り、助言が必要なため、指導力がある人、コミュニケーションをとるのが得意な人も向いているでしょう。
就労支援員との違いとは
就労支援員とは、利用者への技術指導に限らず、実習先・就職先の開拓や連絡調整、就職後の職場定着支援、関係機関との連携などもおこなう職種です。
職業指導員と比較すると、就労支援員はより担当業務の幅が広いといえるでしょう。
また、就労支援員は障害者福祉施設の利用者のほか、生活保護受給者や母子世帯の母親などもサポートの対象となります。
職業指導員の必要資格・研修制度とは
職業指導員とは「職種」の名称であり「資格」ではありません。しかし、福祉に関する資格や経験を持っている場合、職業指導員の仕事に活かすことができるでしょう。
法令上の資格要件・研修制度はなし
職業指導員になるために必要な資格や研修制度はなく、資格なし・未経験からでも職業指導員の仕事に就くことは可能です。
実際に、資格や実務経験を問わない求人も数多くあります。
しかし、職業指導員には専門的な知識や技術が必要なため、就業先によっては福祉に関する資格や福祉業界での実務経験が求められます。
また、新卒で福祉施設に就職するのは、福祉関連の学部がある大学・短大、福祉系専門学校の卒業生が多くなるようです。
就業に有利な資格・研修制度とは
職業指導員の仕事に活かせる資格・研修制度は次のとおりです。
- 社会福祉主事任用資格
- 児童指導員任用資格
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 障害者職業生活相談員
- 介護職員初任者研修
また、職業指導員は技術指導をおこなうため、就業先によっては一定の実務経験が必要とされる場合があります。
厚生労働省のガイドラインでは、技術指導においては2年以上の実務経験を有していることが望ましいとされています。
福祉関連の資格や経験を持つ求職者は就業しやすく、また給与面においても優遇されやすいでしょう。
指導員にはどんな求人がある?
人材や働き方の多様化が促進される今、障害者雇用に積極的に取り組む企業が増えています。
障害者の就労を支援する職業指導員の需要は高く、中途採用や欠員補充の求人は常に出ているため、就業機会は比較的多いものと考えられます。
職業指導員が活躍する職場とは
職業指導員の主な職場は次のとおりです。
- 就労移行支援事業所
- 就労継続支援A型事業所
- 就労継続支援B型事業所
- 職業指導を実施する児童福祉施設
職業指導員は就労支援事業を実施する施設で活躍しています。求人検索の際は上記のような施設の名称も入力すると、自分の希望に合う求人がヒットしやすくなるでしょう。
また、就労移行支援事業所や就労継続支援(A型・B型)事業所には職業指導員の配置が最低1名義務付けられているため、欠員補充での求人募集は比較的多い傾向があります。
職業指導員に求められることとは
職業指導員とは、障害を持ちながら就労を目指す一人ひとりが社会の一員として活躍できるようサポートする仕事です。
職業指導員に求められることとは、就労系障害福祉サービスを利用する方の適性や能力に合わせ、一人ひとりに寄り添った支援を提供することです。
また、障害を持つ方が社会に出ても自分らしくいきいきと働いてもらうために、作業を通じて利用者の労働意欲を引き出すことも求められます。
資格・経験なしでも就業できる
職業指導員として就業するうえでは福祉に関する資格や福祉業界での実務経験が有利に働きますが、資格・経験を問わない求人も多々あります。
職場によっては研修制度や資格取得支援制度があり、職業指導員として働きながらスキルを身に付けられます。
また、全体的に新卒者よりも中途採用者の割合が多い傾向があり、福祉業界に限らず人との関わりが多い営業や接客業、販売業などでの実務経験は実務で活かすことができます。
このような福祉業界とは異なる分野からの転職者も多く、やる気があれば未経験からでも活躍できるでしょう。
職業指導員として経験を積めば、将来的には事業所のマネジメント役や管理職を目指すことも可能です。
まとめ
職業指導員とは、就労系障害福祉サービスの利用者に対し、職業上必要な知識・技術を習得させるための指導をおこなう職種です。
職業指導員になるための必要資格・研修制度はありませんが、就業先によっては社会福祉主事任用資格や児童指導員任用資格、福祉業界での実務経験を求められる場合があります。
しかし、職業指導員は資格や経験を問わない求人も多く、また研修や資格取得支援などを導入する事業所も多いため、未経験からでも活躍しやすい仕事といえるでしょう。
福岡本社を始め、広島・大阪・名古屋と全国的に展開している就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ。未経験もOKであなたらしさを大事にしつつ、チーム単位で働くことができます。そんなチャレンジド・アソウでぜひあなたも活躍してみませんか?求人情報は下記のボタンから確認できますので、ぜひご覧になってください。