こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の吉原です。
	先日久しぶりに「メモの取り方」のトレーニングを行いました。
	これから就職をする皆さんが業務指示を受ける際などに重要なメモ。
	メモは、耳で聞きながら手で文字に書き起こす必要があります。
	かなり大変ですね。
	中には苦手な方もいらっしゃると思います。
	ただ、メモを取ることに慣れることはできます。
	相手の話したこと全てをメモするわけではなく、
	自分が重要だと思うこと(要点)だけを選りだして書きます。
	その要領をつかめたら変わってくると思います。
	メモは基本的に人に見せるものではなく、自分だけが見るもの。
	だから自分さえわかればいいのです。
	自分なりの工夫、アルファベットや記号などを上手に使えるよう
	ルールを決めるのもひとつの方法です。
	先日は私の略し方を紹介しました。
	「高崎商事の前田課長に21日までにパンフレットを送る」と指示された場合
	私は「タカサキSマエダKへパンフ ~21日」とメモします。
	漢字はカタカナに、あとで想像がつく会社名や役職名はアルファベットに
	「までに」は記号に変えました。
	だいたいいつもこんな略し方をしています。
	これからどんどんトレーニングして
	訓練生にも自分なりのメモスタイルを作ってもらおうと思っています。
	仕事で何か指示を受けるときに、さっとメモとペンを取り出して
	書きつける姿はなんだかカッコいいし、きっと上司からも信頼されますよ。

博多事業所の11月のカリキュラム
カリキュラム
博多事業所の11月のカリキュラム
朝礼:10:00〜10:20 夕礼:14:5...


 
											

