こんにちは!
福岡本社の坂牧です
先週のブログでオンライン相談会のごあんないをしております。
まだご覧になっていない方で興味をお持ちの方がいらっしゃればぜひご覧ください
オンライン相談会の紹介記事はコチラ
(画像をクリックもしくはタップするとページを開きます)
↓

◆
さて、チャレンジド・アソウ福岡本社では現在も在宅トレーニングを継続中です。
みなさん、自宅にいる時間が増えたにも関わらず着々とテキストや書類作成を進めてくださっています。すごい集中力!
人が増える時間帯を避けて散歩に行っている訓練生もいるようです。

家の中にこもっていると気分も滅入りますし、何より運動不足で健康にも良くありません。
最近はテレビをつけると室内でできる運動を紹介する番組が増えたような気がします。
チャレンジド・アソウ福岡本社では本日、カリキュラムの1つである「こころとからだの健康を整える CCフィットネス」の講師を務める小宮正江さん(シーズアスリート所属)が、訓練生と電話で面談をしています!
(小宮さんの選手紹介ページはコチラ)
CCフィットネスの健康面談は3ヶ月に1回行っているものですが、電話面談は初めての試みです。
小宮さんには代表内定後にパラリンピックの開催延期が決定し、調整に大変ななか協力してもらえることに。
このような状況下でも、色んな方のお力添えやご理解のおかげでトレーニングが継続できていることをありがたく思います。
面談では、現在の健康状態の確認と、今後取り組む健康づくりのためのトライメニューを相談して決めています。
小宮さんと同じくシーズアスリートに所属する浦田理恵さんは、「ピンチはチャンス!」と言っていました。
自宅にいる時間が長いからこそ、健康づくりをするチャンスととらえてみるのもいいかもしれませんね。

就労移行支援は在宅利用・在宅訓練ができる!気になる訓練内容や利用条件を解説事業所に通所することで就職に向けたサポートを受けられる就労移行支援。しかし、なかには就労移行支援事業所に通うことが困難な障害者の方もいら...

