障害者の方の就労移行支援
うつ病に向いてる仕事の種類と就職・転職におすすめの方法

うつ病に向いてる仕事の種類と就職・転職におすすめの方法

うつ病の方に限らず、障害をもっている方の仕事選びは非常に大切です。自分にあった適職を見つけられるかどうかによって、就職したあとも継続して働けるかどうかが変わってきます。

しかし、どの仕事がうつ病に向いてるのか、または向いてないのか、と言う判断は自分だけで判断するには難しいでしょう。さらに、うつ病と一口に言っても、実際にはうつ病を発症した原因やその症状によって自分に合った仕事は異なるため、適職を見つけるのは本当に難しいのです。

そこで、このページでは、うつ病の方に向いてる仕事について、障害の特徴や症状の分類と併せて一緒に見ていきたいと思います。

うつ病のあなたの仕事選びの参考になるかと思いますので、ぜひ、実際に働くイメージをしながらご覧いただければ幸いです。

チャレンジド・アソウ 広島事業所 /
チャレンジド・アソウ 大阪事業所 /
チャレンジド・アソウ 新大阪事業所 管理者
サービス管理責任者

監修:池田 倫太郎

株式会社チャレンジド・アソウ
立ち上げの中心メンバー。
就労移行支援事業、就労定着支援事業、
特例子会社の運営を行う。

うつ病の原因と症状の特徴とは

うつ病は”こころ”と”からだ”の病気とされ、精神的なストレスと身体的なストレスが重なるなど、様々な理由により脳の機能に障害が起こっている状態です。

最近ちゃんと眠れない、食欲がない、いろんなことに興味がない、気分が落ち込んだ状態が1日中続くなどが当てはまる場合、うつ病と診断される可能性があります。

うつ病になると脳がうまく機能していないので、普段当たり前にできていたこともできなくなったりします。そのため、自分がダメな人間だと感じてしまったり、ネガティブな思考に囚われてしまい、よりつらい状態に陥ってしまいます。

一般的にうつ病というと「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」状態をイメージしますが、こうした状態の症状は抑うつ気分と言い、精神医学では抑うつ状態という用語を使用することが多いようです。

そして、うつ病とは、うつ状態がある程度以上、重度であるときの呼称とされています。

うつ病と一言で表しても、その種類は多岐に渡ります。うつに分類されるものは症状の現れ方や治療法によって異なるため、まずは自分にどのような症状があるか客観的に確認することが大切です。

うつ病の原因とは

うつ病を発症する要因は複数考えられ、代表的なものは、その原因からみて外因性(身体因性)、内因性、心因性(性格環境因性)と分けることがあります。

うつ病には人によって様々な原因がありますが、典型的なうつ病は内因性うつ病で、うつ状態が一定期間経過すると症状が軽快するとされていますが、治った後も繰り返し再発することがあります。

うつ病の分類

外因性
(身体因性)
うつ病
脳の病気(アルツハイマー型認知症など)、体の病気(甲状腺機能低下症など)、薬剤(副腎皮質ステロイドなど)などが原因となり発症するうつ病
内因性うつ病 典型的なうつ病のこと。抗うつ薬が効き、治療しなくても一定期間内に良くなるといわれるが、本人の苦しみや自殺の危険などを考えると、早く治療することが望ましい※躁状態がある場合は双極性障害
心因性
(性格環境因性)
うつ病
性格や環境がうつ状態に強く関係するうつ病。抑うつ神経症(神経症性抑うつ)と呼ばれることもあり、環境の影響が強い場合は反応性うつ病とされる場合もある

仕事を探すときに気をつけること・注意点

まずは社会復帰を焦らない事

うつ病は、うつ病になるまでの時間より治るまでの時間の方が何倍もかかると言われています。厚生労働省の発表ではうつ病の再発率は60%となっており、再発を繰り返すと再発率はさらに高くなっていきます。

会社を休職・退職して「お金がない」「仕事をしていないのが情けない」と焦りの理由は人それぞれですが、うつ病の症状は「これ以上続けるのは危険」と体が発しているサインなのです。

うつ病と診断されたら復職を焦らず、まずはしっかりと療養するようにしましょう。そして、徐々に社会に復帰するための訓練やリハビリを経て、短時間勤務や障害者枠などで調子の波を調節できる環境のもとで社会復帰することが大切です。

症状の再発を防ぐには本人が社会復帰を焦らないこと、周りの人も休業中に安心できる環境を作っていくことが復帰への近道なのです。

うつ病に向いてる仕事・職業

うつ病を患っている場合でも比較的就職や転職がしやすい仕事をいくつかご紹介いたします。

  • 梱包や出荷などの商品管理
  • 原書類作成やデータ入力などの一般事務
  • タグ付けや検品などの倉庫管理

社会復帰に向けた仕事探しや就職活動を行う際は、上記のような軽作業系の業務を中心とした仕事を選ぶと採用が決まりやすいです。

また仕事が始まってからの負担も大きくないので、精神的な安定も得られやすいでしょう。

その他、自分のペースで働ける仕事としては、デザイナーやライターなどのような仕事もあります。

こうした仕事はクラウドソーシングサービスを利用すれば、在宅でも仕事ができたりするのですが、その代わり、納期に追われたりすることもあるので、仕事を受注する時は最初から沢山の仕事を抱えないようにするのもポイントです。

就職活動や転職活動をするのにおすすめの方法

うつ病の方が就職や転職、再就職をするときには以下のようなサービスを利用することで仕事探し、就職、転職がスムーズに進められるのでおすすめです。

ハローワークの専門援助窓口(障害者窓口)を利用する

ハローワークは求人紹介件数が多いため、仕事探しをするにあたって有名な相談先です。ハローワークには障害のある方のための専門の窓口もあります。ハローワークに就職相談する場合は、障害者雇用・一般雇用枠どちらでも、自分のうつ病の症状に合った仕事先の相談が可能となっています。

障害のある人を対象とした人材紹介会社を利用する

障害のある人を対象としている人材紹介会社では、仕事内容や職場環境など具体的な仕事情報を豊富に持っていることが多いです。そのため、自分のうつ病の症状にも適した求人を紹介してもらえる可能性が高いと言えます。

就労移行支援を利用する

就労移行支援は障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつ。就労移行支援では、一般企業への就労を目指す、障害や難病のある休職中、離職中の方が利用できます。うつ病の方を支援の対象としている就労移行支援事業所はたくさんあるので、就労移行支援を利用した就職はうつ病の方に特におすすめです

うつ病の方におすすめしたい就労移行支援とは?

障害があって一般就労したいけど就職が決まらない方、履歴書の作成や面接、コミュニケーション等が苦手な方、これまで仕事が長続きせずキャリアが作れない方など、就職に困っている方の就職から定着までをサポートしてくれるのが就労移行支援事業所です。

そんな就労移行支援事業所には利用者本人の症状に合わせた専門のカリキュラムを用意してくれる特徴があります。うつ病の方の場合は症状を理解したうえで、うつ病の方に向いてる仕事に定着できるようにじっくりと支援してくれるので、うつ病で仕事にお悩みの方にもおすすめです。

就労移行支援サービスの具体的な内容

こちらのカリキュラム紹介ページで実際の訓練内容などを見られますが、こちらでも簡単に就労移行支援サービスの内容を紹介したいと思います。

就職を目指すためのトレーニング

うつ病の方が就職して働き続けるために必要なスキルをトレーニングで習得し、自己理解や仕事への理解を深め、実際に職場での実習を経て、自分のやりたい仕事、できる仕事を厳選し、適職を見つけていきます。

就職活動の支援

就職活動をする段階に入ったら、就労移行支援事業所の社員が、履歴書・職務経歴書の添削や、求人票のチェック、面接同行等を一緒にやってくれます。就職が決まるまでの間ずっと、社員が相談に乗ってくれるため、うつ病の方も安心して就職活動をすることができるでしょう。

働き続けるための就職後の定着支援

就職が決まっても就労移行支援事業所の支援は続きます。就労移行支援では、うつ病の方が就職後もその仕事を続けていけるように仕事への定着をサポートしてくれます。

定着支援では、就労移行支援事業所の社員が、うつ病の方が実際に職場で経験したことや仕事で困っていること等の相談に応じたり、時には企業と相談したりしてくれるため一人で悩んだり、ストレスを抱え込むことなく、早く職場に適応することができるでしょう。

ご興味のある方はぜひチャレンジド・アソウまで

このように、就労移行支援では利用者の症状を理解したうえで利用者に向いている仕事に定着するまでの支援を提供できます。当ホームページを運営するチャレンジド・アソウもその一つですが、業界トップクラスの就職率・定着率を誇るので自信を持ってお迎えいたします。

経験豊富なスタッフも多数在籍するなど、たくさんの方に選ばれる理由があるので、うつ病で向いている仕事などにお悩みの方は、ぜひチャレンジド・アソウのご利用をご検討ください。

チャレンジド・アソウの実績や選ばれる理由

まずはお気軽にお問合せください。

みなさんに安心してご利用いただくために、チャレンジド・アソウでは事業所見学や体験利用をおすすめしています。
実際にご自身の目で事業所の雰囲気やプログラムを
確認してみませんか?

※ご家族の方もお気軽に
お問い合わせください。

通常ページのCTA