障害者の方の就労移行支援
ファロー四徴症に向いてる仕事の種類と就職・転職におすすめの就労移行支援

ファロー四徴症の方に向いてる仕事について、障害の特徴や症状の種類と併せてご紹介

ファロー四徴症の方に限らず、障害をもっている方の仕事選びは非常に大切です。自分にあった適職を見つけられるかどうかによって、就職したあとも継続して働けるかどうかが変わってきます。

しかし、どの仕事がファロー四徴症に向いてるのか、または向いてないのか、と言う判断は自分だけで判断するには難しいでしょう。さらに、ファロー四徴症は術後20年や30年もたってから不整脈などの症状が現れることもあり、通院や入院のために離職を余儀なくされることもあります。それから再就職をしようと思っても、ひとりで自分に合った適職を見つけるのは難しい場合が多いです。

そこで、このページでは、ファロー四徴症の方に向いてる仕事について、障害の特徴や症状と併せて一緒に見ていきたいと思います。

ファロー四徴症のあなたの仕事選びの参考になるかと思いますので、ぜひ、実際に働くイメージをしながらご覧いただければ幸いです。

チャレンジド・アソウ 広島事業所 /
チャレンジド・アソウ 大阪事業所 /
チャレンジド・アソウ 新大阪事業所 管理者
サービス管理責任者

監修:池田 倫太郎

株式会社チャレンジド・アソウ
立ち上げの中心メンバー。
就労移行支援事業、就労定着支援事業、
特例子会社の運営を行う。

ファロー四徴症の病気の特徴と症状

ファロー四徴症とは、フランスの小児循環器科医・ファローが初めて報告した先天性の心疾患で、次の4つの特徴を持つことから「ファロー四徴症(Tetralogy of Fallot)」と名付けられました。

症状の種類 ファロー四徴症の症状の特徴
心室中隔欠損 右心室と左心室を仕切る筋肉(心室中隔)に大きな孔(あな)が開く
大動脈騎乗
(きじょう)
本来は左心室とだけつながる大動脈が、心室中隔にまたがるように右心室と左心室の両方につながっている
肺動脈狭窄
(きょうさく)
右心室から肺動脈につながる血流路が、肺動脈弁(血液の逆流を防ぐ膜)と一緒に狭くなる
右心室肥大 本来は血圧が低い右心室が、肺動脈狭窄のために血圧が上がり、その圧に抗しているうちに右心室の筋肉が厚くなる

ファロー四徴症では、生後間もなく心雑音がするようになり、生後2~3か月ごろから、激しく泣いているときや排便時、入浴時などにチアノーゼが現れるのが特徴です。

チアノーゼとは、血液中の酸素が欠乏している状態で、唇や爪、皮膚、粘膜などが青紫色になる現象をいいます。

ファロー四徴症の予後と「成人先天性心疾患」

根治手術を行った後は、激しい運動は制限されますが、チアノーゼや無酸素発作の心配がなくなるので通常の生活を送ることができます。

ただ、根治手術といっても先天的な心臓の構造異常が正常になったわけではないので完治とはいえません。そのため、定期的な検査とケアは必要です。

幼少期に受けた手術は成功したものの、成長とともに弁や筋肉を縫合した部分が引きつって心臓の機能が低下したり、術後20年、30年と経ってから不整脈を伴う肺動脈弁閉鎖不全や心室性機能低下などが現れることがあります。

これを「成人先天性心疾患」といい、年々増える傾向にあります。

成人先天性心疾患が増えている背景には、育ち盛りの学童期から思春期にかけては体力があるため病気は完治したものと思って、通院をやめてしまうケースが多いことがあります。

頻度は極めて低いのですが、不整脈や心不全のため30~40代の若さで突然死に至ることさえあります。

ファロー四徴症に向いてる仕事・働きやすい職業例

ファロー四徴症に向いてる仕事・働きやすい職業例

ファロー四徴症でも高校や大学卒業後に就職して、健常者と変わらない活躍をしている方はたくさんいます。

しかし、20代後半になったころに不整脈などが現れると離職を余儀なくされ、再就職をしたくても「疲れやすくてフルタイムでは無理」「体力的に立ち仕事はできない」といった理由で、なかなか自分に合った仕事を見つけられずにいるファロー四徴症の方も少なくありません。

では、ファロー四徴症に向いている仕事や働きやすい職業の条件にはどのようなものがあるのかというと、以下のような条件の仕事が挙げられます。

  • 自分のペースで働ける仕事
  • デスクワークを中心にした仕事
  • 在宅ワークやリモートワークでもできる仕事

こうした、ファロー四徴症に向いている仕事や働きやすい職業の条件に当てはまる仕事としては以下のようなものが考えられます。

  • 事務職
  • 軽作業
  • デザイナー・Webデザイナー
  • ライター・Webライター
  • イラストレーター
  • エンジニア・プログラマー

上記のような仕事は、デスクワークが中心のものが多く、在宅ワークやリモートワークにも対応している場合があるので、ファロー四徴症の方も比較的働きやすい仕事だと考えられます。

ただし、上記でご紹介した仕事・職業例がすべてのファロー四徴症の方に当てはまるとは限りません。あくまでも一例ですので、ファロー四徴症の症状によっては、もっと様々な仕事で活躍できる場合もあります。

しかし、自分ひとりでは、自分のファロー四徴症の症状に適した仕事、適職を見つけるのは難しいものです。

そこで、ファロー四徴症の方が仕事探しや就職・転職、再就職で適職を見つけるために利用できるおすすめの方法を次項でご紹介します。

就職・転職活動で適職を見つけるためにおすすめの方法

就職・転職活動で適職を見つけるためにおすすめの方法

ファロー四徴症の方が就職や転職、再就職をするときには以下のようなサービスを利用することで仕事探し、就職、転職がスムーズに進められるのでおすすめです。

ハローワークの専門援助窓口(障害者窓口)を利用する

ハローワークは求人紹介件数が多いため、仕事探しをするにあたって有名な相談先です。ハローワークには障害のある方のための専門の窓口もあります。

ハローワークに就職相談する場合は、障害者雇用・一般雇用枠どちらでも、自分のファロー四徴症の症状に合った仕事先の相談が可能となっています。

障害のある人を対象とした人材紹介会社を利用する

障害のある人を対象としている人材紹介会社では、仕事内容や職場環境など具体的な仕事情報を豊富に持っていることが多いです。

そのため、自分のファロー四徴症の症状にも適した求人を紹介してもらえる可能性が高いと言えます。

就労移行支援を利用する

就労移行支援は障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつ。就労移行支援では、一般企業への就労を目指す、障害や難病のある休職中、離職中の方が利用できます。

ファロー四徴症の方を支援の対象としている就労移行支援事業所もあるので、就労移行支援を利用した就職はファロー四徴症の方におすすめと言えます。

仕事探しに利用できる就労移行支援とは

就労移行支援とは、障害者総合支援法に規定される障害福祉サービス(自立支援給付)の中の訓練等給付に位置付けられます。そして、このサービスを提供する事業所のことを就労移行支援事業所と言います。

障害があって一般就労したいけど就職が決まらない方、履歴書の作成や面接、コミュニケーション等が苦手な方、これまで仕事が長続きせずキャリアが作れない方など、就職に困っている方の就職から定着までをサポートしてくれるのが就労移行支援事業所です。

就労移行支援と同じ障害福祉サービス(自立支援給付)には、就労継続A型事業所(雇用型)と就労継続B型事業所(非雇用型)がありますが、就労移行支援事業所では、「2年間」という利用期間の中で、一般企業に就職し、就職したその後も就労継続することを目指して支援するのが特徴です。

就労移行支援サービスの具体的な内容

就職を目指すためのトレーニング

ファロー四徴症の方が就職して働き続けるために必要なスキルをトレーニングで習得し、自己理解や仕事への理解を深め、実際に職場での実習を経て、自分のやりたい仕事、できる仕事を厳選し、適職を見つけていきます。

就職活動の支援

就職活動をする段階に入ったら、就労移行支援事業所の社員が、履歴書・職務経歴書の添削や、求人票のチェック、面接同行等を一緒にやってくれます。

就職が決まるまでの間ずっと、社員が相談に乗ってくれるため、ファロー四徴症の方も安心して就職活動をすることができるでしょう。

就労移行支援後も働き続けるための定着支援

就職が決まっても就労移行支援事業所の支援は続きます。就労移行支援では、ファロー四徴症の方が就職後もその仕事を続けていけるように仕事への定着をサポートしてくれます。

定着支援では、就労移行支援事業所の社員が、ファロー四徴症の方が実際に職場で経験したことや仕事や生活で困っていること等の相談に応じたり、時には企業と相談したりしてくれるため一人で悩むことなく、早く職場に適応することができるでしょう。

弊社チャレンジド・アソウでは、これまで培った就労移行支援のノウハウをもとに、1人1人にあった個別サポートを実施しています。

何か就労移行支援について気になることはありましたら、弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

まずはお気軽にお問合せください。

みなさんに安心してご利用いただくために、チャレンジド・アソウでは事業所見学や体験利用をおすすめしています。
実際にご自身の目で事業所の雰囲気やプログラムを
確認してみませんか?

※ご家族の方もお気軽に
お問い合わせください。

通常ページのCTA