障害者の方の就労移行支援
就労移行支援を活用した就職活動とは?制度概要と事業所の選び方

就労移行支援でサポート可能な就職活動についてポイントをご紹介

障害や難病を抱えながらの就職活動は、体力面・精神面の負担が増加したり、企業の理解を得られるかどうか不安になったりと、様々な困難が生じます。

そんな時は、障害者向けの就労支援が受けられる「就労移行支援事業所」の活用がおすすめです。

この記事では、就労移行支援事業所の仕組みと利用方法、また就職活動の流れなどを解説しています。

就職活動に役立つ就労移行支援事業所の選び方も紹介しているので、「就職活動がうまくできない」「就職後も長続きしない」とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

就労移行支援サービスの概要

就労移行支援とは、「障害者総合支援法」に基づく自立支援給付の一環として用意された福祉サービスです。

障害や難病を抱えている方の一般企業への就職をサポートするための制度で、対象の事業所は全国に3,400か所以上あります。

まずは、就労移行支援事業所を利用するための条件・期間・料金といった基本情報について確認していきましょう。

サポートを受けられる人の条件

就労移行支援のサポートを受けるには、以下の要件を全て満たす必要があります。

  • 18歳以上65歳未満の方
  • 身体障害・発達障害・知的障害・精神障害・指定難病のある方(※医師の診断書・通院証明書があれば障害者手帳を持っていなくても利用可能となるケースがあります)
  • 一般企業への就労または開業を希望する方で、就労が可能と見込まれる方

以下は対象となる障害・難病の一例です。

身体障害 肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・内部障害・免疫機能障害 など
発達障害・知的障害 アスペルガー症候群・ADHD・学習障害・精神遅滞 など
精神障害 うつ病・統合失調症・不安障害・パニック障害・自律神経失調症・対人恐怖症 など
指定難病 筋萎縮性側索硬化症・パーキンソン病・大脳皮質基底核変性症・膠様滴状角膜ジストロフィー など

障害者総合支援法の対象疾病は定期的に見直しが行われており、令和元年7月1日以降は361の疾病が対象となっています。(詳しい対象疾病の一覧はコチラ:https://www.mhlw.go.jp/content/000523362.pdf

通所可能期間

就労移行支援事業所の利用期間は最長2年間と定められています。

また定着支援を実施している就労移行支援事業所であれば、就職後も最長6か月間の支援継続が可能です。

その他、途中退所や転居、延長を希望する場合の対応は以下の通りです。

利用期間中に通所を中断した場合 必要に応じて再度通所することができます。(例:半年の通所で就職が決まったものの、その後退職してしまったので再度支援を受けたい)ただし期間はリセットされず、前回の通所期間を差し引いた期間の通所となります。
転居によって通えなくなった場合 転居先エリアの就労移行支援事業所への変更が可能です。全国的に拠点を設置している事業所なら手続きが簡単なため、転居の可能性がある場合は規模の大きい事業所がおすすめ。
2年間通っても就職できなかった場合 市区町村の審査会で認められれば、最長1年間の延長が可能です。それでも就職できなかった場合は、就労継続支援A型・B型への切り替えが検討されます。

利用料はかかる?

就労移行支援事業所の料金は、9割を市区町村が補助金によって賄い、残りの1割を利用者が支払う仕組みとなっています。

利用者が負担する割合は世帯収入によって異なるものの、約9割の方は無料でサービスを受けています。

世帯収入別の利用料金負担額の上限は以下の通りです。

世帯収入状況 負担上限額/月
生活保護世帯、市区町村民税非課税世帯(おおむね年収300万円未満) 0円
市区町村民税課税世帯(おおむね年収600万円未満) 9,300円
上記以外 32,000円

就労移行支援事業所における就職活動のステップ

就労移行支援事業所では、主に一般企業への就職を目指す方たちのトレーニングや就活支援を行っています。

続いて、当メディアを運営する就労移行支援事業所「チャレンジド・アソウ」のカリキュラムを例にして、就労移行支援事業所における就職活動の流れを見ていきましょう。

症状・メンタルの安定・日常生活力をつける

まずは自分が持つ強み・弱みや障害の特性などを知ることから始めます。

自分自身を正しく理解することで、職場や生活の環境が変わった場合でも、スムーズに適応できる力が身に付くでしょう。

就労移行支援事業所の支援員による客観的な意見やアドバイスなどを参考にできるのも通所のメリットです。

チャレンジド・アソウでは、就職までの第1ステップとして、障がい理解・日常生活管理・対人スキル・ビジネスマナー・職業スキルなどのプログラムを用意しています。

就職生活力・人間力をつける

続いて、就労移行支援事業所のグループ会社・提携会社へ実習に出向き、実際に働く経験を積んでいきます。

働くことに対する気持ちの準備をしたり、自信をつけたりする期間だと言えるでしょう。

実際に仕事を経験することで、業務に対する理解も深まりますし、自分との相性を確認する機会にもなります。

また「どのぐらいの日数・勤務時間なら働きやすいか」「障害についてオープンにすべきか」「障害者枠と一般雇用枠のどちらが良いか」といった事項を整理する際の参考としても役立つでしょう。

就活力をつける

実際の業務をいくつか経験したら、いよいよ本格的な就職活動が始まります。

チャレンジド・アソウでは、ハローワークおよび面接への同行・面接対策・求人に関する情報提供などを行っており、就職が決まるまでの幅広い支援が可能です。

また応募書類の作成に関するアドバイスなども実施しているため、自分の強みや特性をしっかりとアピールした履歴書を作成でき、自信を持って就職活動に臨めるようになるでしょう。

職場定着

無事に就職先が決まったら、その後は職場定着の支援を受けることができます。

定期的な面談・カウンセリングを通して、悩みや自分自身の変化を支援員と共有していきましょう。

チャレンジド・アソウでは、必要に応じて就職先の企業へ支援員が出向き、直接相談・交渉を行うこともあります。

就職活動にともなう支援事業所の選び方のポイント

就労移行支援を受けながら就職活動を進める際、最も重要となるのが事業所選びです。

就労移行支援事業所は全国に3,400か所以上あり、施設によって力を入れている支援やカリキュラムの内容が異なるため、自分と相性の良い施設を見つける必要があります。

ここからは、就職活動をしっかりとサポートしてくれる就労移行支援事業所の探し方のコツについて詳しく見ていきましょう。

必要なカリキュラムが揃っているか

就労移行支援事業所に通ってみたものの、思っていたカリキュラムと違った・やりたい仕事に必要なスキルが身に付かなかったとならないよう、まずはプログラムを確認しましょう。

例えば、発達障害などを抱えておりコミュニケーションに自信がないという方は、ビジネスマナーや電話応対のサポートが充実した事業所がおすすめです。

また事務職を希望する場合はOfficeソフト、Web系を希望する場合はデザインソフトの受講に対応している必要があります。

施設内の雰囲気・他の利用者の様子がマッチするか

就労移行支援事業所は最長で2年間通うことになるため、カリキュラムだけでなく雰囲気のミスマッチがないようにしておくことも大切です。

必ず申し込む前に施設見学を行い、支援スタッフや他の利用者の様子・男女比・年齢層などを確認して、自分が通所するイメージを想像できるかどうかを確認しましょう。

就労移行支援事業所まで通いやすいか

障害・難病を抱える方にとって、就労移行支援事業所までの通所は決して楽ではありません。

距離の離れた事業所を選ぶと、行き帰りの往復で体力を消耗してしまい、思うように通所できない・就職活動が進まないといった悩みの原因となる可能性があります。

なるべく自宅から近いエリアで、かつ駅やバス停からのアクセスが良い就労移行支援事業所を探すのがおすすめです。

就職率・職場定着率などの実績が明らかにされているか

就労移行支援事業所を比較する際は、就職率・定着率などの過去の実績を確認することも大切なポイントです。

特に、就きたい職種が明確な場合は、その職種での就職実績があるかどうかをチェックしておきましょう。

就職実績が豊富であるほど、その職種に対するサポートが充実していると考えられるからです。

また就職後の定着率が高い事業所であれば、個人個人に適した職場の提案・サポートができていると言えます。

実際に就労移行支援事業所を通じて就職できた方の声なども参考にしつつ、安心してサポートを任せられる事業所を探してみましょう。

就労移行支援事業所選びに欠かせない「就職率」「定着率」については、以下の記事でより詳しく解説しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください。

就労移行支援を利用すれば就職できる?まずは就職率と定着率をチェック!就労移行支援を利用した就職って一体どんなものか、気になりませんか? 自分に適した就職先が見つかるか 就職できたとして長く...

まとめ

  • 就労移行支援とは、一般就労を目指す障害者の方のために知識・技術習得の場を提供する福祉サービスのこと
  • 就労移行支援事業所に通所することで、自己理解・スキル習得・職場体験実習・面接対策といったサポートを受けながらの就職活動が可能
  • 就労移行支援事業所へ通う際は、カリキュラム・雰囲気の良さ・通いやすさ・実績などを比較しながら施設を選ぶことが大切

障害・難病を持つ方の就職活動をサポートしてくれる就労移行支援事業所ですが、適切なサポートを受けるには自分の希望に合う施設を見つけることが大切です。

まずは問い合わせ・施設見学を行い、支援スタッフとの相性や学習環境の雰囲気などを確かめてみましょう。

当メディアを運営する「チャレンジド・アソウ」でも、随時新規利用の申し込みを受けているので、福岡・広島・大阪で就労移行支援事業所をお探しの方はぜひ一度ご相談ください。

まずはお気軽にお問合せください。

みなさんに安心してご利用いただくために、チャレンジド・アソウでは事業所見学や体験利用をおすすめしています。
実際にご自身の目で事業所の雰囲気やプログラムを
確認してみませんか?

※ご家族の方もお気軽に
お問い合わせください。

通常ページのCTA