障害者の方の就労移行支援
非定型うつ病とは?典型的なうつ病との違いと原因・症状・治療法、受けられる支援

非定型うつ病とは?典型的なうつ病との違いと原因・症状・治療法、受けられる支援

非定型うつ病とは、20代~30代の女性を中心に広まっている新しい種類のうつ病です。

これまでうつ病と言えば、あらゆる物事に対して意欲が無くなり、気分が沈んだ状態が続くというのが主な症状でした。

ところが非定型うつ病は、嫌なことに対してはひどく憂鬱になるものの、楽しいことがあると体調が回復するという浮き沈みの激しさを持っているのが特徴。

ここでは、非定型うつ病の症状や原因、非定型うつ病の方が受けられる治療や支援などをまとめて解説していきます。

チャレンジド・アソウ 広島事業所 /
チャレンジド・アソウ 大阪事業所 /
チャレンジド・アソウ 新大阪事業所 管理者
サービス管理責任者

監修:池田 倫太郎

株式会社チャレンジド・アソウ
立ち上げの中心メンバー。
就労移行支援事業、就労定着支援事業、
特例子会社の運営を行う。

非定型うつ病とは?

非定型うつ病とは?

非定型うつ病とは、特定の物事に対してひどく憂鬱な気分になり、従来のうつ病に似た症状が現れるようになる疾患です。

「新型うつ」とも呼ばれ、若者を中心に患者が増加し社会問題となっています。

これまで広く知られてきた「うつ病」は、過重労働による疲労や度重なるストレスが限界値を超えてしまうことで発症し、あらゆる興味や意欲を失ってしまうのが特徴でした。

食欲も低下し体重が落ちたり、夜なかなか眠ることができず不眠状態になったりするため、周りから見ても明らかに体調不良と分かります。

一方で非定型うつ病は、興味や意欲を失う対象が特定の物事に限定されているのがポイント。

仕事や試験が迫ってくると気分が沈んで体を動かせないほどの体調不良が襲いますが、友達との食事やライブなど楽しいことがあると見る見るうちに回復します。

食欲旺盛でやや過食気味になり、どれだけ寝ても眠いというような過眠状態にもなります。

一見すると仮病のようにも思えるため、「甘えている」「わがままだ」と非難されることも少なくありません。

しかし非定型うつ病を患っている場合は、そういった気分の浮き沈みが通常よりも極端に大きいのが特徴です。

非定型うつ病の症状

非定型うつ病の症状

非定型うつ病の場合は以下のような症状が見られます。

  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 周りの言動に対して異常に敏感になる
  • 感情がコントロールできず終始イライラしている
  • 過食気味・体重増加
  • 疲労感が強くどれだけ寝ても眠い

このような症状は主に気分が沈んでいる状態のときに起こりやすく、好きなものや楽しいことがあると急速に回復していきます。

従来のうつ病と違って体調不良が伝わりにくいため、非定型うつ病の症状であると気付かずに長引かせてしまったり、周りの誤解を生んでしまったりすることが多いです。

非定型うつ病になりやすい人の特徴

非定型うつ病になりやすい人の特徴

非定型うつ病になるのは圧倒的に女性が多いと言われ、10代の多感な時期に過ごした環境が影響し、20代~30代になってから症状として現れるようです。

また幼少期からの性格や考え方も関係しているとされており、以下のような環境・性格に当てはまる方は非定型うつ病になりやすい傾向があります。

  • 「良い子」と言われて育った
  • 周りの目が気になり自己主張ができなかった
  • プライドが高く、自己愛が強い
  • 責任感が無く他人のせいにしがち

中でも「他人から評価されたい」「恥をかきたくない」といった気持ちから、自分の考えを抑えて周りに合わせながら過ごしてきた方は非定型うつ病になりやすいとされています。

周囲から「良い子」と言われて育つことで、自己愛に満ちたプライドの高い人格が形成されていくのです。

そうして漠然とした自信や万能感を持ったまま大人になり、社会人として外に出ていきます。

すると、思うように評価されなかったり、ささいなミスで注意を受けたりとこれまで経験のない挫折感を味わうことになります。

このときに改善しようと思わず、周りの責任にして自分は悪くないと考えてしまうのが非定型うつ病の患者に多い性格傾向です。

このような性格を「ディスチミア親和型」といい、うつ病の診断にも協力的で、「うつ病の自分」を積極的に認めるのも特徴です。

非定型うつ病の原因

非定型うつ病の原因

非定型うつ病の起こる原因については、明確には判明していないのが現状です。

仕事上のストレスや生活環境、幼少期からの性格、遺伝など複数の要素が絡み合うことが原因とされています。

また前述した性格的な特徴以外にも、以下のような生活環境にあると非定型うつ病を発症しやすいと考えられています。

  • 昼夜逆転など通常とは異なる生活リズムになっている
  • 両親の離別や虐待を経験している
  • 両親のどちらかがうつ病を患っている・いた

遺伝による可能性や脳内の成分の変化など解明されていないことも多いですが、上記のような経験をしていると非定型うつ病の確率が上がるようです。

非定型うつ病は生活リズムを整えるだけでも改善される場合があるので、まずはそこから取り組んでみると良いでしょう。

典型的なうつ病との違い

典型的なうつ病との違い

ここまで説明してきた非定型うつ病の特徴を踏まえ、従来のうつ病との違いをまとめました。

従来のうつ病 非定型うつ病
年齢層 中高年層 青年層
病前性格 ・几帳面
・責任感が強い
・自己犠牲型
・自尊心が強い
・傷つきやすい
・責任転嫁をする
症状 ・あらゆる物事への意欲を失う
・集中力の低下
・自分を責める
・気分の浮き沈みが激しい
・イライラする
・他人の言動が気になる
時間帯 朝から午前中にかけて憂鬱になる 夕方から夜にかけて憂鬱になる
食欲 無い・体重が減る 有り・体重が増える
睡眠 寝つきが悪く不眠になりがち どれだけ寝ても眠い
うつ病に対して うつ病という診断に抵抗する うつ病の自分を積極的に認める

このように、気分が沈んだときに現れる身体的症状が一致する以外、従来のうつ病と非定型うつ病はまるで正反対の症状を持っているのです。

非定型うつ病の治療方法

非定型うつ病の治療方法

非定型うつ病かもしれないと感じた場合は病院で受診してみることをおすすめします。

通常は精神科になりますが、頭痛などの身体的な症状が見られる場合は心療内科が良いでしょう。

基本的には通院での治療となりますが、症状が重く通院が難しい場合や、自宅が休養をとれる環境ではない場合などは入院となることもあります。

非定型うつ病の方は治療や休養をとることに対して前向きであることが多いので、家族に非定型うつ病かもしれないと感じる方がいたら受診を勧めてみてください。

非定型うつ病の治療方法には以下のようなものがあります。

  • 認知行動療法(CBT)
  • 薬物療法
  • 日常生活の改善

認知行動療法とは物事に対する認知や考え方を修正していく治療方法です。

自分がどういった状況で強いストレスを感じるのかなど、考え方や行動のクセを把握したうえで治療していきます。

また薬物療法では、抗うつ薬の一種である「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」や抗不安薬などを使います。

従来のうつ病と比べて薬物療法による効果は薄いため、非定型うつ病の場合は薬物療法と認知行動療法を並行することが多いです。

そして、自身でできる治療として、日常生活の改善があります。

従来のうつ病であればしっかりと休養をとることが大切ですが、非定型うつ病の場合は生活リズムを整えるためにも家事や仕事はこれまで通り行うことが必要です。

昼間は外に出て日の光を浴びる、ウォーキングなどをして体調と整えるといった行動が症状の回復につながります。

身の回りに非定型うつ病の人がいる場合

身の回りに非定型うつ病の人がいる場合

従来のうつ病では「頑張れ」といった励ましの声かけはNGとされていますが、非定型うつ病の場合はやんわりと励ます方が良い結果をもたらす場合があります。

常に寄り添ってサポートをするのではなく、ある程度自立させながら補助的にサポートを行うのが良いでしょう。

非定型うつ病の方が受けられる支援

非定型うつ病の方が受けられる支援

非定型うつ病を持つ方が安心して治療に専念できるよう、通院費などの金銭的負担を軽減できる制度や、社会復帰の手助けをする自助グループなどが多く存在しています。

非定型うつ病の場合はなるべく休職などせず仕事を継続した方が良いとされていますが、どうしても難しい場合もありますよね。

そんなときは一度しっかりと休養をとり、就労支援などを利用して再度社会に出ていけるように準備していきましょう。

医療支援

医療支援

非定型うつ病を持つ方が受けられる医療支援には以下のようなものがあります。

受けられる支援 内容
自立支援医療(精神病院) 通院治療にかかる治療費や薬代の負担が原則1割となる。
精神障害者保健福祉手帳 税金の控除や公共料金の免除、福祉サービスが受けられる。
障害年金 年金を受け取ることができる(若い世代でも可能)

精神障害者保健福祉手帳は、初めて病院にかかった日から6カ月以上の長期にわたり日常生活に支障をきたす場合に取得可能となっています。

一定の条件はあるものの、金銭的負担の軽減や、社会復帰の際に障害者雇用枠への応募ができるなどのメリットがあるため、長期の治療に不安がある方におすすめです。

就労支援

就労支援

非定型うつ病の方は仕事に対して意欲的になれないことが多いので、社会復帰には大きなハードルを感じるかもしれません。

1人で無理をして症状が重症化することがないよう、就労支援のサービスを利用することもおすすめ。

精神障害や知的障害などを抱える18歳~64歳までの人が対象の就職サポートサービスです。

就労支援サービスは各市区町村の障害福祉窓口をはじめ、各事業所のWEBサイトからも申し込むことが可能。

事業所へ通いながら、職業訓練やインターンシップを受けて就職活動ができる状態になるまで支援してもらえます。

就職後も職場に定着できるようにサポートをしてくれるので、すぐに離職してしまうという心配がありません。

職業訓練のプログラム内容や事業所の雰囲気、スタッフの様子を比較して、自分に合う事業所を探しましょう。

非定型うつ病の症状と治療方法まとめ

非定型うつ病の症状と治療方法まとめ
  • 非定型うつ病は自己愛が強くプライドが高いのが特徴
  • 性格やストレスによって発症することが多い
  • 医療支援や就労支援の利用が可能

非定型うつ病は幼少期の経験や環境によって構成された考え方や性格が大きく影響しているため、完治するまでに時間がかかる場合があります。

生活習慣を見直し、自分の性格ときちんと向き合うことで改善が期待できる病気です。

少しでも非定型うつ病が疑われる場合は医療機関へ相談し、就労支援などを活用しながら適切な治療を受けることが大切です。

チャレンジド・アソウの就労支援とは?
ご利用イメージと利用者の声

まずはお気軽にお問合せください。

みなさんに安心してご利用いただくために、チャレンジド・アソウでは事業所見学や体験利用をおすすめしています。
実際にご自身の目で事業所の雰囲気やプログラムを
確認してみませんか?

※ご家族の方もお気軽に
お問い合わせください。

通常ページのCTA