支援員
生活相談員は初めてでも大丈夫?必要資格や仕事内容を紹介

生活相談員のお仕事は初心者・未経験でも可能かどうか紹介

生活相談員は初めてでも大丈夫?必要資格や仕事内容を紹介

生活相談員(ソーシャルワーカー)とは、介護福祉施設の利用者やその家族の相談援助、関係機関との連絡調整などに従事する職種です。

施設の相談窓口として、利用者と現場のスタッフをつなぐ架け橋のような役割を担っています。

この記事では、初めて生活相談員を目指す方に向けて、生活相談員に必要な資格や仕事を始めるうえで知っておきたいことをご紹介します。

生活相談員の仕事に初めてチャレンジしてみたい方はぜひ参考になさってください。

チャレンジド・アソウ 広島事業所 /
チャレンジド・アソウ 大阪事業所 /
チャレンジド・アソウ 新大阪事業所 管理者
サービス管理責任者

監修:池田 倫太郎

株式会社チャレンジド・アソウ
立ち上げの中心メンバー。
就労移行支援事業、就労定着支援事業、
特例子会社の運営を行う。

生活相談員ってどんな仕事?

生活相談員ってどんな仕事?

介護福祉施設の窓口として働く生活相談員は、利用者の入所時から施設内での生活、退所時にいたるまで、さまざまな場面で利用者やその家族との関わりを持ちます。

生活相談員の仕事は幅が広くオールマイティーな能力が求められますが、その分やりがいの大きい仕事といえるでしょう。

ここでは、生活相談員の仕事内容や1日の流れをご紹介します。

生活相談員が活躍する職場

生活相談員の職場は、支援が必要な障害者や高齢者が利用する介護福祉施設です。主に次のような施設で活躍しています。

  • 通所介護事業所(デイサービス)
  • 短期入所生活介護事業所(ショートステイ)
  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護付き有料老人ホーム

生活相談員には配置基準(各施設において最低限配置しなければならない人数)が決められており、利用者100人に対し1人以上の配置が義務付けられています。

なお、デイサービスにおいてはサービスの提供時間が基準となり、提供時間数に応じて1人以上の配置が必要とされています。

生活相談員の仕事内容

生活相談員が従事する主な仕事は次のとおりです。

  • 施設利用者および家族への相談援助
  • 入所希望者への説明や施設の見学対応
  • 入退所やサービス開始にともなう契約手続き
  • ケアマネージャーや関係機関との連絡調整
  • ケアプランの作成援助・介護計画書の作成

また、職場によっては介護スタッフが従事する介護業務やそのサポートを求められることがあります。

生活相談員の仕事内容は多岐にわたるため、働く場所により業務範囲が異なることを理解しておきましょう。

1日の業務スケジュール

特別養護老人ホームで働く生活相談員はどのような流れで仕事をしているのか、1日の業務スケジュールの一例をご紹介します。

時間 スケジュール 仕事内容
8:30 出勤・朝礼 メールチェック、業務の引継ぎ
9:00 業務開始 関係機関との連絡調整・打ち合わせ
10:30 相談対応 利用者からの相談に応じる
12:00 休憩
13:00 入所希望者の対応 入所希望者への見学対応・サービスの説明
14:00 利用者・家族との面談 ケアマネージャー同席で今後の介護計画を検討する
15:00 会議 サービス担当者会議への参加
16:00 報告書の作成・事務処理 面談記録をまとめた報告書の作成、翌日のスケジュール確認・調整
18:00 退勤

生活相談員の勤務時間は、午前8〜9時始業、午後5〜6時終業の日勤が大半です。

主に相談対応や連絡調整など日中の時間帯での業務となるため、基本的に夜勤は発生しません。

生活相談員は初めてでも目指せるのか

生活相談員は初めてでも目指せるのか

日勤での勤務が求められる生活相談員は、基本的に夜勤は発生せず残業も少なめです。

初めて介護・福祉業界の仕事を目指す方、特に夜勤がネックになっていた方にとっては、働きやすい環境といえるでしょう。

しかし、生活相談員の仕事内容は多岐にわたり、介護福祉施設の窓口としてさまざまな業務を任されます。

幅広い対応力が求められる生活相談員は、初めてでも目指せる仕事なのでしょうか。

生活相談員の資格要件

生活相談員は職種の名称であり、「生活相談員」という資格は存在しません。しかし、生活相談員になるには次のうちいずれかの資格を取得する必要があります。

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉主事任用資格

社会福祉士と精神保健福祉士はともに国家資格で、年に1回実施される国家試験への合格をもって資格を名乗ることができます。

一方、社会福祉主事任用資格を取得するには、大学や短期大学で社会福祉に関係する科目を3科目以上修めて卒業する、厚生労働大臣指定の社会福祉事業従事者試験に合格するなど複数のルートがあります。

未経験・資格なしでも生活相談員になれる?

生活相談員の場合、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用資格」を有する者以外に、「これと同等以上の能力を有すると認められる者」も資格要件を満たします。

この「同等以上の能力」は自治体によって判断が異なるため、生活相談員の仕事が初めての場合、また生活相談員の資格要件を満たしていない場合でも、自治体によっては生活相談員として働ける可能性があります。

未経験の場合

生活相談員の仕事が初めてでも、「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用資格」のいずれかの資格を保有している場合は生活相談員の資格要件を満たせます。

また、自治体によっては国が定める資格以外に、介護支援専門員(ケアマネージャー)や介護福祉士も資格要件に含む場合があります。

初めてでも自治体が求める資格を有していれば、生活相談員として働けるチャンスは十分にあるでしょう。

自治体による資格要件の一例
(「同等以上の能力を有すると認められる者」の資格)

東京都 介護支援専門員、介護福祉士(実務経験が1年以上あること)
千葉県 介護支援専門員、介護福祉士
大阪府 介護支援専門員、介護福祉士

資格なしの場合

自治体によっては生活相談員の資格要件に実務経験も含みます。

資格を持っていない方が初めて生活相談員を目指す場合でも、自治体が指定する施設にて実務経験があれば、生活相談員の資格要件を満たすことができます。

生活相談員が初めてで資格がなくても、自治体の要件によっては生活相談員の仕事にチャレンジできる可能性があるのです。

自治体による資格要件の一例
(「同等以上の能力を有すると認められる者」の実務経験)

東京都 特別養護老人ホームにて介護の提供に係る計画の作成に関し1年以上の実務経験がある者、老人福祉施設の施設長経験者
三重県 保健・医療・福祉に係る資格または実務経験から介護福祉士・介護支援専門員と同等の能力を有すると認められる者
福岡県 社会福祉施設等で3年以上勤務または勤務したことのある者

まずは介護の実務経験から始めよう

介護・福祉業界での実務経験がなく、初めて生活相談員の仕事を目指す場合は、まずは介護スタッフとしての経験を積むことから始めましょう。

介護現場での実務経験があれば、資格がなくても生活相談員になるための要件を満たせる自治体があります。

また、介護福祉士の資格は生活相談員の資格要件としても広く認められています。

介護福祉士になるにはいくつかのルートがありますが、初めて目指す場合は「介護現場での実務経験」と「介護職員実務者研修の修了」をもって資格を取得できる「実務経験ルート」が最もスタンダードです。

実務経験を積みながら資格取得が目指せるため、介護・福祉業界で初めて働く方にとっても取り組みやすいルートでしょう。

職場によっては生活相談員も介護業務をおこなうことがあるため、介護現場での実務経験は生活相談員の仕事をするうえでもプラスになります。

初めて生活相談員を目指すなら、まずは介護の実務経験から始めることをおすすめします。

初めての仕事に就く前に知っておきたいこと

初めての仕事に就く前に知っておきたいこと

生活相談員の仕事に初めてチャレンジする場合、気になることがあれば仕事を始める前に解決しておきたいものです。

ここでは、生活相談員の適性や給料事情など、初めての仕事に就く前に知っておきたいことをご紹介します。

生活相談員の適性ポイントとは

生活相談員の適性ポイントは次のとおりです。

  • コミュニケーション能力が高い人
  • こまめな報告・連絡・相談がとれる人
  • 思いやりを持った対応ができる人
  • チームで協力しながら仕事を進められる人

生活相談員の仕事はひとりで完結できるものではありません。

生活相談員は施設の利用者とスタッフの間に立ち、多くの人との関わりのなかで仕事をしていきます。

特に初めて生活相談員の仕事に就く場合はまわりからの協力が不可欠なため、人とコミュニケーションをとるのが好きな人、さまざまな立場の人とも協力し合える人が向いているでしょう。

介護・福祉業界の気になる給料事情

求人情報の検索エンジン「indeed(インディード)」によると、生活相談員の平均月給(基本給)は約22万円です。

同じ介護・福祉業界の職種では、就労支援員は約21万円、介護福祉士は約21.5万円、介護支援専門員は約24万円でした(すべて2021年7月30日時点)。

上記の月給はあくまで基本給であり、経験年数やポジション、スキル、資格によって金額は変わります。

職場によっては職務手当や資格手当なども支給されるため、生活相談員の仕事が初めてでも、実務経験を積みながら資格取得を目指すことで給料アップが見込めるでしょう。

参考:indeed『日本の生活相談員の平均年収・給与』
indeed『日本の就労支援員の平均年収・給与』
indeed『日本の介護福祉士の平均年収・給与』
indeed『日本の介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均年収・給与』

生活相談員からのキャリアアップは可能?

生活相談員の仕事が初めてでも、実務経験を積むことで生活相談員からのキャリアアップを目指すことは可能です。
介護・福祉関連の資格を取得して給料アップにつなげたり、施設全体のマネジメントや管理職を目指したりなど、生活相談員のキャリアアップの道はさまざま。

介護・福祉業界は研修や資格取得支援を積極的に取り入れる職場も多く、初めてでもキャリアアップを目指しやすい環境といえます。

まとめ

介護福祉施設で相談援助や連絡調整などに従事する生活相談員は、利用者と現場のスタッフをつなぐ役割を担っています。

生活相談員になるには「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用資格」のいずれかの資格取得が必要ですが、自治体によっては介護支援専門員や介護福祉士も資格要件に含む場合があります。

生活相談員の仕事が初めてでも、自治体の要件を満たせば生活相談員として従事することが可能です。

介護・福祉業界の仕事が初めての場合は、まずは介護現場での実務経験を積みながら生活相談員を目指すことになるでしょう。

生活相談員はさまざまな立場の人と関わるやりがいの大きい仕事です。

初めてでも現場での経験を重ねれば十分目指せる仕事なため、介護・福祉業界の仕事に興味がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

チャレンジド・アソウではサービス管理責任者・支援員の求人を募集しております。

福岡本社を始め、広島・大阪・名古屋と全国的に展開している就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ。未経験もOKであなたらしさを大事にしつつ、チーム単位で働くことができます。そんなチャレンジド・アソウでぜひあなたも活躍してみませんか?求人情報は下記のボタンから確認できますので、ぜひご覧になってください。