こんにちは、チャレンジド・アソウのスタッフです。
本日はカリキュラムの「メモを取る+質問する」についてご紹介いたします。
お仕事ではメモを取ることは必須となります。
指示されたことをメモに取らないと忘れてしまったり、全部覚えきれないなど困った経験はありませんか?

またメモを取るということは相手が安心するという効果もあります。
指示者は相手がメモを取っていないと「理解しているのかな?」や「本当に全部覚えているのかな??」など不安になります。
なので必ずメモに取る必要性があります。
ただメモを取ることは意外と難しくコツがいります!
話すのが早くてメモが取れなかったり、書くことに意識がいきすぎてメモを見返したときに文字が読めなかったりと、話していることをメモに取ることは意外と難しいのです。
メモを取るコツとしては
①ひらがなやカタカナを使う
②大事なことは色を分ける
③余白は広く使う
など様々な方法があります。
チャレンジド・アソウのカリキュラムでは指示内容を伝えて、メモに取ることはもちろん、わからないことは質問するなど実践的な練習も行っています。
お仕事をする上でとても大事なスキルになりますので、ぜひ習得して頂きたいですね。

天王寺事業所の3月のカリキュラム
カリキュラム
天王寺事業所の3月のカリキュラム
朝礼:10:00〜10:15 夕礼:14:40〜15...

