こんにちは!
チャレンジド・アソウ天王寺事業所のスタッフです♪
「就職に向けて、どんな訓練をすればいいの?」
「自分に合う仕事を見つけたい!」と思っていませんか?
本日は、実際のお仕事を想定して様々な作業に取り組む人気のカリキュラム、
『模擬就労(職業適性【マイチャレンジ】)』の内容をご紹介します!
模擬就労(マイチャレンジ)とは?
模擬就労は、就職後の「働く」イメージを具体化し、ご自身の職業適性を見つける
ために事業所で実施している実践的な訓練です。
この訓練でわかること
-
自分の得意・不得意: どんな作業がスムーズに進むか、苦手な作業は何か。
-
集中力・正確性: 一定時間内でどれくらいの成果が出せるか。
-
仕事への適性: PC作業と軽作業、どちらが自分に向いているか。
今月のピックアップ!【PC系】アンケート入力訓練
PCを使った模擬就労の中から、現在取り組んでいる『アンケート入力』の
訓練内容をご紹介します♬
| 訓練内容 | アンケート入力(架空データを使用) |
| 作業イメージ | 画面左側の架空のアンケート情報を元に、画面右側のフォームへデータを正確に打ち込んでいきます。 |
| 評価ポイント | 定められた時間内での**入力枚数(スピード)やミスの数(正確性)を後から確認できます。 |
| 訓練のメリット | 事務職に必須のデータ入力スキルが身につくのはもちろん、ご自身の入力の特性(得意な入力方法、不得意な部分)を客観的に理解するのに役立ちます。 |

PCが苦手でも大丈夫!多様な模擬就労プログラム
当事業所では、上記のようなPCを使ったプログラムの他にも、多種多様な模擬就労をご用意しています。
-
PC系のプログラム: 電話番号入力、顧客情報入力、データチェックなど
-
軽作業系のプログラム: ピッキング作業、押印、郵便物の仕分け作業など
PCスキルに不安がある方も、まずは手を動かす軽作業からスタートして、
徐々に「働く」ことに慣れていくことができます。
まずは体験してみませんか?
ご自身の適性を知り、自信をもって就職活動を進めるために、模擬就労は非常に
有効な訓練です。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ無料体験のご予約をお願いいたします!
「訓練内容をもっと詳しく聞きたい」といったご相談だけでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
11月カリキュラム一覧はこちら▽
相談予約はこちらから▽
資料請求はこちらから▽


