こんにちは!就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ天王寺事業所のスタッフです♪
今回は、日々の人間関係をちょっとラクにするための大事な考え方、「バウンダリー(境界)」についてお話しします。
天王寺事業所にはバウンダリー(境界線)に関する本もありますので、お気軽に見学にお越しください
◆ バウンダリーとは?
バウンダリーとは、**「自分と他人との間にある見えない境界線」**のことです。
たとえば…
-
断りたいのに、頼まれるとつい「いいよ」と言ってしまう。
-
相手が怒っていると「自分のせいかも…」と必要以上に責任を感じてしまう。
-
逆に、相手の問題に首を突っ込みすぎてしまう。
こんな経験、ありませんか?
これらはバウンダリー(境界線)があいまいな状態かもしれません。
◆ バウンダリーがあると、どうなるの?
バウンダリーを意識すると、次のようなことが起きます。
✅ 自分の感情や時間を大切にできる
✅ 無理なお願いを断れるようになる
✅ 相手と適切な距離を保てる
✅ トラブルやストレスが減る
つまり、人とちょうどよい関係を築けるようになるんです。
◆ バウンダリーを守るためのポイント
ここからは、実際にどうやってバウンダリーを守っていくか、いくつかコツをご紹介します。
① まずは「自分がどう感じているか」に気づく
「モヤモヤする」「しんどい」「イヤかも」…
そんな気持ちが出たときは、バウンダリーが侵されているサインかもしれません。
② 人の感情の責任を取らなくていい
相手の気持ちは、相手のものだと割り切って
相手に合わせすぎず、自分の気持ちや都合を大切にしましょう。
③ 本音を言う練習をする
最初は難しくても、「それはできません」「今は無理です」と言うことは、わがままではありません。
自分を守るための大切な一歩です。
◆ 就労に向けても大切な力
実はこの「バウンダリー」は、働く上でもとても大切なスキルです。
・職場で無理な仕事を引き受けすぎてしまう
・同僚との距離感がつかめずストレスになる
・上司の言葉に必要以上に傷ついてしまう
そんな悩みも、バウンダリーを意識することで減らすことができるかもしれません。
◆ おわりに
バウンダリーは、自分の心を守りながら、周りの人とも良い関係を築くための「見えないけれど大切な境界線」です。
「自分を大事にすることは、わがままではない」
この言葉を覚えておいてくださいね。
チャレンジド・アソウ天王寺事業所では、こうした対人スキルや就労に向けたメンタルサポートも行っています。
興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
チャレンジド・アソウ天王寺事業所から就職された方の累計35名!半年定着率94.7%!
7割の方が事務職に就職!未経験から事務職への就職も多数実績あり!
マッチングの高い就職を実現するならチャレンジド・アソウ天王寺事業所へ!
(地下鉄御堂筋線「天王寺駅」より徒歩4分、JR「天王寺駅」より徒歩5分!9割の方が利用料金0円!交通費補助あり!)
▼お問い合わせはコチラ▼
