新大阪ブログ
感情のラベリングとは?

感情のラベリングとは?

こんにちは!チャレンジド・アソウ 新大阪事業所のスタッフです!

「なんだかイライラするけど、理由がわからない」
「気持ちが落ち着かないけど、うまく言えない」

そんなふうに自分の心の中がモヤモヤしたままになること、ありませんか?

そこで今回は、「感情のラベリング」についてご紹介します♪

感情のラベリングとは?

感情のラベリングとは、「今、自分が感じている気持ちに名前を付けること」です。

例えば、このように置き換えて考えます!
・「なんとなくモヤモヤする」→不安
・「ざわざわして落ち着かない」→緊張している
・「イライラしてしまう」→疲れているのかも

気持ちに名前をつけることで、自分の状態を冷静に見つめなおすことができるようになります!

なぜ感情に名前をつけることが大切なの?

①自分の気持ちに気づける
→感情に気づかずにいると、ストレスが溜まってしまったり、体調に出てしまうこともあります。気持ちに気づいて言葉にできると、心が落ち着きやすくなります。

②周囲に伝えやすくなる
→自分の感情をうまく伝えられると、支援の質も高まります。
「今日はちょっと不安が強いです」
「昨日眠れなかったので、少し気分が沈んでいます」
このように言葉で伝えることができるとgood✨

③自己理解が深まり、働く準備にもつながる
→どんなときに不安になりやすいのか、どんな環境で落ち着いて過ごせるかなど、自分の傾向がわかってくると、就職活動や職場選びにも役立ちます。

~実践してみよう!~

今の気持ちに気づく
→「なんかしんどいな」「気分が重たいな」

感情の言葉にしてみる
→「これって疲れかも」「もしかして孤独を感じているのかも」

ノートやアプリに記録してみる
→書くことで自分を客観視できるようになります!

支援スタッフと共有する
→気持ちを伝える練習にもなり、サポートが受けやすくなります。

大事なのは、「自分が何を感じているのか」に正直になることです。
たとえうまく言葉にできなくても、「もしかしてこうかな?」と考えるだけで、大きな一歩です✨

ぜひ、「感情のラベリング」を取り入れて、より良い自分との付き合い方を見つけてみてくださいね。


精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病のある方で仕事、就職のこと、一人で悩んでいませんか?
事務系、作業系などの実践的なカリキュラム、ビジネスマナー、パソコンスキル、ITスキル、コミュニケーションなど幅広いカリキュラムをご用意しており、一人ひとりに合わせてカリキュラムが選択できます♪
数か月での早期就職も可能です!復職、転職をお考えの方もご相談ください!

阪急京都線「南方駅」、地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」から徒歩1分!9割の方が利用料金0円!交通費補助あり!

 

▼お問い合わせはコチラ▼

無料相談資料請求

チャレンジド・アソウ新大阪事業所

〒532-0011 大阪市淀川区西中島
1丁目11番16号 新大阪CSPビル本館1階
(阪急「南方駅」・
地下鉄「西中島南方駅」徒歩1分、
JR・地下鉄「新大阪駅」徒歩13分)

TEL:06-6309-7060

まずはお気軽にお問合せください。

みなさんに安心してご利用いただくために、チャレンジド・アソウでは事業所見学や体験利用をおすすめしています。
実際にご自身の目で事業所の雰囲気やプログラムを確認してみませんか?

※ご家族の方もお気軽にお問い合わせください。

通常ページのCTA