こんにちは
チャレンジド・アソウ新大阪事業所のスタッフです。
こちら大阪では
今日明日にでも3回目の緊急事態宣言発令になります。
それを受ける私達は、
それぞれの環境・立場によって気持ちは様々だと思います。
しかし
コロナウイルスに感染さえしなければ
元気に過ごされていた方が、数日で亡くなってしまう事や
医療機関が崩壊寸前状態の現実を考えると
致し方ないので、それぞれが意識して協力し合う時だと思います。
でも
正直なところ、なんだかモヤモヤしてしまっています。
・せっかく生活リズムが戻りだしたのに
・ゴールデンウイークなのに
・家で食事を作る回数がまた増える
・友達と会えない etc…。
きっと
モヤモヤしているのは、私だけではないと思います。
今回の緊急事態宣言により
訓練生の通所は密を避ける為に、
午前のみと午後のみに分かれての通所・在宅訓練
通常ではなくなってしまいました。
なので
訓練生の皆さんに今のモヤモヤを書き出してもらいました(アウトプット)。
①今どんな状況(気分)なのか
②なにがストレスの原因になったのか
③その原因で、どんなストレス反応があったのか
どんなモヤモヤ(ストレス)が、あるのか
頭の中でモヤモヤしているより
書き出して(アウトプット)向き合う事をして頂きました。

それが
モヤモヤ(ストレス)の正体(根本的な原因)を知る事に繋がるからです。
そして
正体が見えてきたら、対処(ストレスコーピング)を行います。
例えば、
せっかく生活リズムが戻りだしたのに→自分の生活や時間をコントロールする。
具体的には
ダラダラと時間だけが過ぎて行かない様に
自分で毎日スケジュールを立ててみる。
また、その中で隙間時間があれば自分がしたい事をする(例:昼間のテレビを見る)
その様に
自分の意思を尊重した自主性(目的)を見つける事が対処法の一つです。
対処方法(ストレスコーピング)は、
出来れば複数持ちましょう。
その時々により対処方法が合わなくて発散できなくなる可能性があります。
ご自分のストレス対処方法の引き出しを増やして
「この方法がダメなら、次はこれ」と
工夫を行ってみましょう。
モヤモヤ(ストレス)は外部からの刺激です。
「自分の思い通りにならない環境」・「自分の意思が通じない状態」等々
今回は
自粛を強制されているような状況
従わらずを得ず、どうにも対処が出来ない相手
によって大きなストレスに繋がっているように思います。
今後も
ストレスを完全にシャットアウトする事は難しいです。
それよりも
自分が活力を感じて生きていくために
ストレスと【上手く付き合う】ことを意識して
ストレスと共存できる、しなやかな生き方を習得して行きましょう。
ストレスをいかに処理したらよいのか、
その対策が【ストレスマネジメント】と言います。
チャレンジド・アソウでは
カリキュラムに取り入れる事は勿論
eチャレ(動画を見ながら自分のペースで学ぶ訓練)する事も行っています。
就職して継続して働きたい目的をお持ちでしたら
是非是非
チャレンジド・アソウをご見学頂き
カリキュラムやeチャレの体験から初めてみませんか。
ご連絡をお待ちいたしております。

チャレンジド・アソウ新大阪事業所
〒532-0011 大阪市淀川区西中島
1丁目11番16号 新大阪CSPビル本館1階
(阪急「南方駅」・
地下鉄「西中島南方駅」徒歩1分、
JR・地下鉄「新大阪駅」徒歩13分)
TEL:06-6309-7060

