こんにちは、チャレンジド・アソウのスタッフです。 突然ですが、皆さんは宇宙は好きですか? 私は大好きです!よく夜空を見上げたり、夕暮れの1等星や 月の満ち欠け、見え方や形の美しさを見上げながら 家路についた記憶が空を見上げるたびに思い出されます。 チャレンジド・アソウでは普段のカリキュラムとは別に水曜午後からの カリキュラムがあります。各週ごとに内容も変えております。1週目、筆記試験 2週目、音読 3週目、面接対策 4週目、グループワークとなっています。

今回のカリキュラムはグループワークになります。 そして、取り組むグループワーク名は「NASAゲーム」 という名前のコンセンサスゲームとなっています。 ここで、コンセンサスゲームとは一体何でしょうか? コンセンサスとは合意形成という意味になります。 つまり多数決や諦めではなく、お互いが納得(合意)する ことを目的としたゲームがコンセンサスゲームになります。 ルールは、不時着した宇宙船から15のアイテムを使用して 母船に無事たどり着くといった内容になります。しかし 15アイテムを重要度の高い順に個人で順位をつけ、今度は グループで合意形成を図り順位をつけ直すのがルールになります。 このNASAゲーム最大の難しさはグループで答えを合わす事 そして合意形成を図りながら答えをまとめ上げる所にあると思います。 一応NASAの模範解答がありますがこのゲームの目的、メリットは ”しっかり話し合って合意し、答えを出す”所にあると思います。 日常で毎回、他者と合意形成が取れて一つの結論 にたどり着けるかといわれれば難しいと思います。 ほとんどが意見はまとまることなくバラバラに まとまるのではないかと思います。 しかし今回のカリキュラムのように 少しだけ心の片隅に”合意形成する”気持ちがあれば 一つにまとめ上げることが出来るのではないかと思いました。
チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456
