こんにちは!チャレンジド・アソウのスタッフです。
私は、カリキュラムで訓練生の皆さんに
「自己肯定感アゲアゲプログラム」という名前そのままのプログラムを行っているのですが、
嬉しいことに訓練生の皆さんからは「とても為になる!」や「面白かった」というお言葉をもらっています。
すごく嬉しかったので「自己肯定感アゲアゲプログラム」の内容、「自己肯定感をあげるメリット」の中の自己肯定感と向上心との関係について今回は取り上げました。

自己肯定感と向上心は矛盾し無いんです!
実は両立するのです!「部屋が汚いから片づけよう」という普通の向上心は、マイナスからスタートしてゼロを目指しています。
掃除が完了してもゼロになるだけなので、喜びや達成感がありませんね?
そのため、掃除という行動を継続できず、また散らかしてしまうでしょう、しかし自己肯定感が高い人はこう考えます。
「部屋が汚くてもOK!でも、きれいになったらもっと嬉しい!!」と!
そう、これなら自分を否定せず、ポジティブな感情だけで自分を動かすことができます!
ゼロからスタートし、プラスの方向に積み上げるといった感覚です。
まとめると、自己否定型の努力(一般的な努力)の人は、自己否定からスタートし、欠点を改善する→努力がつらいので続かない→成果を上げられないという図式になりがちです。 自己肯定型の努力の人は、自己肯定からスタートし、より高みを目指す→努力が楽しいので続けられる→成果を上げられるとなり、努力を続けやすくなる図式に自然となります。
自己肯定感を高めると努力が続きやすくなるので
「自分はダメだ」と反省を繰り返す人よりも早くゴールにたどり着ける可能性が高いのです!
ですので皆さんも自己肯定感を一緒にあげていけるように一緒に学んでいきましょう!
精神障害、発達障害、知的障害、身体障害、難病のある方で仕事、就職のこと、一人で悩んでいませんか? 事務系、作業系などの実践的なカリキュラム、ビジネスマナー、パソコンスキル、ITスキル、コミュニケーションなど幅広いカリキュラムをご用意しており、一人ひとりに合わせてカリキュラムが選択できます♪ 数か月での早期就職も可能です!復職、転職をお考えの方もご相談ください!
4月18日(火曜日)13:00~14:40 対人スキル【イベント企画】(プレゼン上手になろう!)~実践編~
4月20日(木曜日)13:00~14:40 日常生活管理【キャリアプランニング~価値観ワーク~】
4月25日(火曜日)13:00~14:40 基本的労働習慣【ビジネスマナー】~言葉づかい~
チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456
