こんにちは。大阪事業所の越智です。
風邪が蔓延していますね。
通勤時の電車内でも、ほとんどの人がマスクを着用していました。
チャレンジド・アソウも風邪による不調で訓練生からの欠席連絡を多く受けています。
欠席をする時は、出勤時間の前に自分で電話連絡を入れることはマナーの一つですね。

会社での仕事は自分ひとりではなく、複数人で行うため
誰かが欠勤となるとその人の分の仕事配分や予定が変わることがあるため連絡が必ず必要です。
体調不良は障がいの有無に問わず誰にでも起こることです。
だからこそ、欠席報告や早退の相談は採用枠にとらわれず、マナーに則った連絡を行うことが大切です。
ミスなどの言いにくいこと、不明点や不安といった相談事など
働く上では責任感のある自発的な言動が求められます。
また、障害者雇用の採用では、体調管理や障害理解、
ルールの理解やマナーを守れることが重視される傾向にあるため
チャレンジド・アソウでも日々のトレーニングに多く導入しています。
報告・連絡・相談を持ち掛ける時のタイミングや
話しかける時の言葉や方法を学び、事業所内での実践で体得に繋げることができますよ。
学んだことを体得するには、誰もがすぐにできるようになるものではないので
時間をかけて少しずつ、確実に学んでいくことが大切です。
一歩ずつ、チャレンジド・アソウで前に進んでいきませんか?
チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456
