こんにちは。大阪事業所の越智です。
非常に気温が高い、サウナの中にいるような
「猛暑」が続いていますね。
非常に不快で過ごしにくい暑さを刺す言葉は猛暑のほかに
「酷暑」、「極暑」、「激暑」、「大暑」、「炎暑」などがあります。

どれも地獄の釜蓋が開いたような表現で、まさに今この時を示していますね。
いつも以上に体調管理に対する意識が必要となります。
水分と塩分をしっかりとって、暑さを乗り切れるよう工夫していきましょう!
さて、今回は「社会人の休みの日の過ごし方」です。
昨日までは3連休でしたが、みなさんどのように過ごしたでしょうか。
連休を迎えるにあたって、チャレンジド・アソウは
訓練生に気を付けて頂きたいことがあります。
やはり一番は「生活のリズムを崩さない事」です。
たとえば、朝~夕方に働いている人が、
「休みの日の前夜に夜更かしをして、次の日は夕方まで寝てしまった・・・」
ということになれば、出勤をするにあたって、体に様々な負荷がかかってきます。

生活リズムのズレの限度は、前後2時間が目安とされており、
それを超えてしまうと通常のリズムに戻しにくくなります。
休み明けがいつもしんどくなる場合は、
一度、休みの日の生活リズムを見直してみても良いですね。
また、「休日なのに予定がない!アレをしたいコレをしたい、することがない!」
という場合も、考えすぎてストレスに繋がります。
自分らしい過ごし方を考えて、早めに計画を立てておくとよいですね。
働き始めたら、休み明けはいつも不機嫌、遅刻や欠席、になっていてはせっかくの仕事も任せて頂けなくなる可能性もあります。
次の出勤を意識した休日の過ごし方は、
通所期間のうちに、しっかり身につけて頂きたいと思います。
計画の立て方も相談に乗る事ができますので
一緒に考えていきましょう。

チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456

