こんにちは。大阪事業所の越智です。
桜は散ってしまいましたが、今度はツツジの
つぼみが見られるようになりましたね。
子供の頃、初めてツツジの蜜を吸った時は
一瞬で終わってしまう甘味を惜しく思い、
「自分の体の大きさが蝶々や鳥であれば、満足いくまで
蜜の味を楽しめるのに!」と何度も思ったものです。
今はもう、完全に人間の大人になってしまったので
蜜を楽しむことは控えておりますが、その思い出は大切にしたいです。
さて、今回は大阪事業所より、桜咲くシーズンに就職が決まったKさんのご紹介です。

Kさんは知的障害があり、高校を卒業後から
チャレンジド・アソウの利用を開始されました。
利用期間中は、苦手な漢字を覚えたり、パソコンや
コミュニケーション、ビジネスマナーの習得にも
一生懸命取り組まれました。
就職までの2年間は、常に安定した体調管理をされており、
遅刻・早退・欠席がほとんどなく訓練生の誰よりも早く
通所されていたのが印象に残っています。
複数の企業実習を経て就職前の半年間は、
通常の訓練と並行して介護職の研修も受け
資格取得にも取り組まれた末、介護職に就職が決定しました。
2018年4月1日より勤務を開始されています。
定着支援では、社員が就職先の企業に訪問して
担当者の方から様子を聞いたりしていますよ。
Kさんの今の目標は、
「就職先の施設のご利用者様に安心感を与えられる、丁寧な言葉づかいを身に着けたい」
「指示内容や、配布された文書の内容を正確に理解できるようになる」
とおっしゃり、日々の業務に取り組まれています。
就職後の職場では、チャレンジド・アソウとは違ったルールや方針に
戸惑うこともある様子でしたが、困ったことは自ら質問をして聞くことができています。
新しい環境は驚くことや慣れない事ばかりだと思います。
しかし、そんな経験も含めて、今後の社会人生活を
より実りのある豊かなものにしていって欲しいと思います。
Kさん、この度はご就職おめでとうございます!
チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456
