こんにちは。
今日は油断して薄着で出勤してしまった
大阪事業所の越智です。
「働き続ける」という言葉がありますが、
みなさんはどう捉えるでしょうか。
ネガティブな表現では「休まず働く」のように
体に鞭打って労働に従事するという言葉に聞こえる方も
いらっしゃるかもしれません。
しかし、ポジティブに表現すると
「生活のサイクルを生成する」、
「稼いだお金でやりたいことをする」、
「やりがいのある仕事に従事している」、
など、いろんな観点から
働くことは苦痛に耐えるという意味ではないことがわかります。
働いて賃金を得るサイクルは
仕事を通じてより良い人生を歩むためのきっかけとなりますね。
障害者雇用は年々増加傾向にあり、障害のある方も
社会で活躍できる場が増えています。
一方で、離職率が高いのも一つの特徴です。
チャレンジド・アソウでは
「就職する」だけでなく、
「働き続ける」を見据えた支援を行っています。

模擬会社という設定の元、就職後の環境に近い状況で
過ごして頂くことで、挨拶、報告、連絡、ビジネスマナー、
対人関係の築き方、PCスキル、
できること・できない事の整理、など
社会の中で働き続けられるスキルを身に着けて頂けます。
元訓練生の私は、チャレンジド・アソウに通うまでは
長期に渡り、仕事が続かない期間を過ごしていました。
心身ともに力尽き、退職する度に自分を責めて落ち込む日々。
焦りだけが空回りして働く意欲も出ず、体調も悪くなるばかりでした。
「頑張ってるのに何がダメなのかわからない」
その答えは実に人それぞれです。
解決への道の長さもそれぞれです。
それが「課題」と呼ばれるものなのでしょうね。
チャレンジド・アソウは訓練生一人ひとりの
課題に寄り添い、社会へ飛び立つための
応援団でいたいと思っています。
見学も受け付けていますので、
お気軽にお申し込みくださいね。
一緒に前に進んでいきましょう!

チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456

