こんにちは。
朝は日が昇るのが遅く、中々起きにくい越智です。
今月22日は「冬至(とうじ)」の日です。
冬至は太陽の位置が一番低くなり、1年で最も昼が短く、
夜が長い日のことを言います。
昔は冬は野菜不足になり、保存ができる貴重な「かぼちゃ」を
食べてしのいだことで、現代でもかぼちゃを食べる文化が残っているそうです。
寒さは食べるものにありがたみを考える季節なのかもしれませんね。
さて、本日は「利用ルールの説明」についてです。

学校でも職場でも、集団に属する場所では
ルールやマナーが発生します。
ルールを覚えて、それを守ることは社会に出るうえで
必要となるスキルのうちの一つではないでしょうか。
チャレンジド・アソウでの訓練の目的は、就職をして
長く働き続けるためのものです。
そうした目的を自覚したうえで、規則や指示事項を守って
知識や技能を習得していきましょう。
利用ルールをいつでも見直せるように、利用の手引きを配布して、
月初にはルール周知のために確認の時間が設けられています。
例えば、入室可能時間は9時15分以降であることや
訓練中は名札を着用すること、使用スペースを守ることをカリキュラム内で確認します。
「あらかじめ欠席・遅刻・早退日が決まっている時は欠席届を出して下さい」
「机の上の書類や手荷物が、隣の人の邪魔にならないよう気を付けて下さい」
「他に話している人の発言が終わってから、発言するようにしましょう」
など、ルールは多岐に渡ります。
たくさんありますので、一度で覚えられないこともあると思いますが、
社員から指摘を受けた後、意識して取り組んで
改善に至っている訓練生もおられますよ。
何度も失敗してできなかったことが、
できるようになっていくとそれも成長ですね!
時間がかかってもいいんです。
社員と一緒に成長していきましょう。

チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456

