みなさんこんにちは。
最近はスイッチ一つで何でもできてしまうことに
改めて便利さと怖さを痛感している越智です。
生活の中ならボタン一つで炊飯器でご飯は炊けるし、電話をかけることも、
難しい計算の答えを一瞬で出すこともできます。
スイッチ一つでモノが動く世の中ですが、目で見て確かめたり、
自分の手で準備をしておくことは大切にしたいです。
さて、今回は「ビジネスメールを学ぼう」です。

職種によってはメールを打つことが無い場合もあるかもしれませんが、
上司への連絡や他企業、お客様にメールを送る業務も多くありますね。
ビジネスで使われるメールは、友人や家族とするものとは違い
沢山の部分でマナーが存在します。
「メールは簡易なビジネス文書」と言われているように、
仕事などの要件を、紙で書いて送らない代わりに
メールで送るので、マナーが必要なのですね。
ポイントとしては
複数ある宛名の使い方、
見ただけでわかる件名、
挨拶や前置き、
内容、内容の引用や署名など…
作成すれば多くのポイントが見えてきます。
チャレンジド・アソウでは「ビジネスマナー」のカリキュラムでビジネスメールのマナーを学びます。
普段プライベートでメールを使う方の中には、会社でのメールの使い方を
初めて知る方もいたようです。
ビジネスメールのカリキュラムでは、一通り学んだあとにメール文を読んで
「このメール内容でおかしいかなと思った部分がわかった人いますか?」
と声をかけると、間違いを発見した訓練生から次々に手が上がりました。
もちろん、ビジネスメールのマナーは多くあるので一度だけではなく
何度も復習して少しずつ知識を身に着けていきます。
就職前にビジネスにまつわるマナーを身に着けておくと
職場での信頼感も上がるのではないでしょうか。
わからないことは社員が教えますよ。
一緒に少しずつ、着実にスキルを付けていきましょう◎
ここでチャレンジド・アソウからイベントのお知らせです。
12月2日(土)チャレンジド・アソウ 新大阪事業所にて講演会が開催されます!
(同時開催で車いす陸上選手 小西恵子選手の「挑戦って楽しい!」も開催!)
就労移行支援事業所での訓練カリキュラム(プログラム)を経て就職された方のお話を聞いてみませんか?
最初の悩みから苦手なことや課題との向き合い方、
訓練の中で学んだこと、自信がついたきっかけ、
今どのような働き方をしているのかなど、
チャレンジド・アソウ大阪事業所の元訓練生の方から生の声をきくことができます。
講演会のあとは、個別相談もありますので、
就労移行の利用を考えている方はお気軽にご相談ください。

チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456

