こんにちは。チャレンジド・アソウ大阪事業所の越智です。
最近は寒くなってきたこともあり、
月に一度「カレーの日」を設けることにしました。
まだ一度しか実行してませんが、スパイスの力で健康管理にも目を向けていきます!
さて、今回は先日行われた、障害者合同企業面接会についてのレポートです!
2017年10月4日、大阪事業所の近くにあるマイドーム大阪で
障害者合同企業面接会がありました。
今回の合同面接会は参加企業が120社を超えるビッグイベント。
会場に向かう道へはスーツを着た人たちでいっぱいでした!
チャレンジド・アソウ大阪事業所からも、面接を受ける訓練生と
会場の見学をする訓練生の複数人が参加。
緊張している表情の訓練生らを社員が引率し、会場内へ向かいました。

11時30分受付開始にもかかわらず、11時前には長蛇の列!
さっそく受付に向かいました。

緊張している訓練生に、チャレンジド・アソウの支援機関の方も
「自分らしさや良いところをアピールする場にしよう!」と
エールを送ってくださいました!
あたりを見渡せば、私たちと同じように支援者が同行している様子も多く見られ、緊張をほぐしたり、合流場所を決めたり、メモを見返したりして面接に備えている様子。
チャレンジド・アソウの訓練生も面接の列で
メモを見直しながらその時を待ちます…!
同行した課長の池田も訓練生一人ひとりに声を掛けます。
面接の質問事項は趣味やその理由といった、人となりを深く見極めるものや
自己分析力を試すものが多くみられました。
「趣味は何ですか?それはどんなところが好きですか?」
「将来の目標はありますか?」
「周りからどんな性格と言われていますか?」
といったように、職務経験よりも「自分はこういう人間です」と
ハッキリしたイメージ像を求められていると感じられました。
面接を終えて事業所に戻った訓練生は
少し疲れた表情です。お疲れ様です!
午後からは見学の訓練生が会場へ向かいました。
面接は受けずとも、スーツを来て会場を行きかう人や、
選考風景、雰囲気を見ておくことで、
今後の就職活動のイメージがしやすくなりますね。
障害者雇用の採用の傾向は年々変わっております。
どんな方向性なのか知るためにも、ハローワークへの訪問や
就職イベントの参加は積極的に参加することが大切なのだと感じました。
ビジネスマナー、自己分析、書類作成や面接練習など、
就職までは多くの道がありますが、一つずつ共に歩んでいきましょう◎

チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456

