こんにちは チャレンジド・アソウ広島事業所の大田です。
気温も急上昇して来て寝苦しい日が増えてき始めていませんか?
僕は、すでに夏バテ対策でりんご酢を飲み始めました。
花粉症もそうですが早めに病院を受診するなど対策をしておくと
普段より楽に過ごせる事が多い様に感じます。
さて、就労に対するモチベーション対策として有効だなと感じているのは実習ですが
本日の実習は農業と清掃の実習をブログに載せさせていただきます。




広島事業所での実習は主に2月と8月に行っています。就職を前提としない実習なので
気楽にどなたでも参加していただいております。
その中で、働いている人の思いや考え方をお聞きする事で自分の働く理由を考えていく
動機づけや志望動機を見つける事が出来る事があります。
農業は仕事の中でもっとも続いていて1400年の歴史があります。仕事には必ずコツが
ある物ですが農業にはすべての仕事のコツが詰まっているように思います。
どのような仕事でもプロになるには難しいと思いますが、訓練中に様々な経験を積んで
就労を続けていく為の心構えをつけていただけたらと思います。
合同面接会まであと半年一緒に対策を考えていきませんか?

就労移行支援を活用した就職活動とは?制度概要と事業所の選び方障害や難病を抱えながらの就職活動は、体力面・精神面の負担が増加したり、企業の理解を得られるかどうか不安になったりと、様々な困難が生じます...
チャレンジド・アソウ広島事業所
〒730-0032 広島市中区立町2-23
野村不動産広島ビル4階 受付/
7階 トレーニングスペース
(市内電車「立町電停」より徒歩1分)
TEL:082-545-3560

