五月病は区切って乗り切る!
みなさん、こんにちは。広島横川事業所のスタッフです。
待ちに待ったゴールデンウィークですね!映画を見たりするもよし、キャンプするもよし、家でゴロゴロ過ごすのもよし。日頃の疲れを癒やして、しっかりリフレッシュしましょう!
とはいえ、この時期になると、なんだか調子がよくないな…体調がなかなか改善しないな…と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
五月病とは
みなさんよくご存じの「五月病」は、正式な病名ではありません。年度が替わり、学校や職場などの生活環境が変わって間もないころに起こる、目立った病気があるわけではないけれども続く不調のことを「五月病」と呼んでいます。
五月病はなぜ起こる?
原因としては、
①生活上の変化
②過去の友人や知人たちとの疎遠・隔離
③新生活への高い期待(自分への期待・他人への期待)
などが考えられます。
心身の疲れや、人疲れ、期待疲れなどの疲れがストレスになり、それが大きすぎるとメンタルヘルス不調にまでこじらせてしまう可能性があるので注意が必要です。
五月病にならないために
ストレスの感じ方は人により、環境・状況により、時により異なりますが、強度が強いほど、そして持続期間が長いほど、ダメージが大きくなります。
なので、一度に大きな変化が来ないように、先延ばしに出来る変化は先延ばしにしましょう。また、旧友と疎遠になるこの時期にこそ、敢えて連絡を取って気軽に話せる人と話しましょう。自分と周囲への期待値を下げることも意識してみてください。さらに、持続させないために、「区切る」ことも重要です。
GW明けから7月までは祝日がない日が続きます。しんどいな~と思ったら、まずは6月にお休みを取って時間を区切りましょう。早めに予定しておけば、8週間前から分泌されるハッピーホルモンで、気持ちも上向きになるかもしれません。
人生は長距離走…焦らず、頑張り過ぎず、ゆったり乗り切っていきましょう。
私のリフレッシュ①~苺スイーツフェアに行きました❤~

私のリフレッシュ②~ビアズリー展に行きました!(^^)!~

【休日特別プログラム】
5月3日(土)10:00~12:00 生成AI利用術(楽しく画像、動画生成)
5月6日(火)10:00~12:00 メタバースで仮想トラベル(沖縄など)
就職し仕事を継続していくために、広島横川事業所で開講しているカリキュラムはどれも大変大切です。
☆ITパスポート取得などのお手伝いも致しています。お問合せお待ちしております!
#チャレンジド・アソウ #チャレンジドアソウ #就労移行支援事業所 #就労移行移行支援 #チャレンジドアソウ広島横川 #チャレンジド・アソウ広島横川事業所 #広島 #横川 #障害者 #障がい者 #就労 #就活 #再就職 #就職活動 #就労相談 #ハローワーク #仕事 #発達障害 #精神障害 #身体障害 #知的障害 #不安障害 #適応障害 #双極性障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム症候群 #難病 #統合失調症 #カサンドラ症候群 #鬱病 #うつ #うつ病 #躁うつ病 #アスペルガー #ADHD #ASD #LD #注意欠如多動症 #IT #IT特化 #JR横川駅 #広島電鉄横川駅 #JR可部線 #JR山陽本線 #IT特化型就労移行支援事業所#高次脳機能障害 #プログラム開発 #システム運用 #システム管理 #生成AI #路面電車 #廿日市市 #大竹市 #岩国市 #安芸郡府中町 #安芸郡海田町 #安芸郡熊野町 #安芸郡坂町 #東広島市 #呉市
