こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の山本です。
スマホが普及して最も便利になったことはなんでしょう?
私は「何でもすぐに調べられるようになったこと」だと思っています。
テレビを観ながら「このタレントさんの名前はなんだっけ?」と調べたりする些細なことから、仕事の勉強をしている最中に知らない言葉を検索するといった専門的なことまで、毎日何か調べることがあります。

でも、調べた結果、さらに迷ってしまうことはありませんか??
先日、アサリの酒蒸しを作りました。貝と言えば砂抜きが必要ですよね。
スーパーで買ってきたアサリのパックには「1リットルの水に30グラムの塩を溶かした水に1時間以上つけておく」と書いていあります。
さて、キッチンスケールなんて洒落たものはもちろん、大さじ小さじもない我が家。「たしかペットボトルの蓋で計量できると聞いたことがあるぞ!」と思い出し、『ペットボトルの蓋 塩』というキーワードで検索してみました。
ところが、検索される情報量が多すぎて、知りたい結果が一律ではありません。あれこれ見ているうちに「何が正しいんだろう?」と混乱しました。
とりあえず一番分かり易かった情報の通りにやってみるも、なんだか薄い気がする…
らちがあかず知り合いに相談したところ、「海水ってこんくらいのしょっぱさだよなぁ?と味見しながら調整したらいいんじゃない?」との返答。
なるほど、細かな分量うんぬんよりも、海水浴で海の水を飲んでしまった時のあの味になるように調整したところ、無事にアサリたちは砂を吐き出してくれました。

情報が多すぎるというのも困ったものですね。
何か困ったことがあった際に、ネット情報だけを頼りにしてしまうと逆に混乱してしまったり、誤った情報を信じてしまう危険があると感じました。
今回のアサリの砂抜きの話のように、細かいところに拘らず「だいたい」で考えると解決することもありますが、もっと大切な内容であれば、信頼できる人に相談し、しっかりと検討してから結論を出す必要があります。
そのような時はネット情報をたよりに自分だけで解決しようとせず、身近な信頼できるだれかに相談するようにしましょう。
【講座風景の見学】
2月3日(木)午前
2月4日(金)午前
【パソコン・作業風景の見学】
1月31日(月)午前
2月3日(木)午後


