こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の吉原です。
面接を控えた訓練生と練習をしていて感じることがあります。
それは、「聴く力」って大事だなと言うこと。

面接というと
「ちゃんと自分のことをわかってもらわなくちゃいけない」
→「わかりやすく話さなくちゃ」
という部分がクローズアップされがちです。
もちろん、それはそのとおりです。
でも、忘れてならないのが、相手(ここでは面接官)の質問をしっかり聴いて、理解したうえで答えること。
例えば、
「前職であなたは何を大切にしていましたか?」と聞かれ、
「私は常にお客様の気持ちを考えて行動していました」と答えたとします。
このやり取りは噛み合っていません。わかりますか?
面接官が聞いたのは、あなたが大切にしていたのは「何か」です。
それに対して自分は「こう行動した」と答えて終わっています。
で?大切なのは何?と再び質問したくなりませんか?
噛み合わせるには
「前職で私が大切にしていたのは常にお客様の気持ちを考えた行動をすることです」と答えること。
なかなか難しいかもしれませんが、チャレンジド・アソウでは本番前には、みっちり面接練習を行っています。
自分について話すことはもちろん、社員がいろんな方向から質問して答える練習をしますので、不安を減らして面接に臨むことができます。
面接は緊張するものですが、それを乗り越えた先に就職があります。
いっしょに頑張りましょう。

就労移行支援の利用料金や期間について
就労移行支援の期間や世帯収入による利用料金(負担額)の違いを解説
「就労移行支援を利用...

