こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の吉原です。
新年最初のブログ担当です。
今年も博多事業所の様子や季節の話題などをお伝えします。
どうぞよろしくお願いします。
さて、昨日訓練生の皆さんには恒例の今年の目標を発表していただきました。
当然「就職」に関することが多く、
サポートする私たちも頑張ろう!と思えるものでした。

ブログを読んでいる皆さんは今年の目標、立てましたか?
目標を立てても、なかなか達成できないと思ってる方にアドバイスです。
目標はできるだけ具体的に、そして小さなことから考えること。
例えば、
「できるだけ早く就職する」と思った場合、
「できるだけ早く」とはいつなのかを決めましょう。
「できるだけ早く」のままだと、「う~~ん、でもどうしていいかわからないし」とか
「前職からブランクあるし」とか、いろいろな気持ちが邪魔してきます。
では「1年後に就職する」と思ってみましょう。
すると、目標として具体的になって少しイメージしやすくなりました。
ただ、これは大きな目標です。
そこで、1年後に就職するには、
「まず何が課題か、自分に何が必要か、何ができそうか」を
考えてみましょう。
「自分の障がいのことがよくわかってないから、どんな仕事ができるかわからない」
「ひとりだと動けないから、サポートしてくれる人が必要」
「区役所に情報あるかもしれないから、まず行って聞いてみることはできそう」
それなら今年の目標の第一は、
「区役所に行って情報収集だ」とすると、できそうじゃないですか?
小さな目標のいいところは達成しやすいから、やった感が味わえることです。
モチベーションを上げながら、進んでいけたらいいですよね。
そして第一目標達成したら、次のステップも見えてきます。
「就労移行支援事業所を見学してみる」
が第二目標になるかもしれませんね。
チャレンジド・アソウは、あなたをお待ちしています。
