こんにちは~チャレンジド・アソウ博多事業所の佐藤です。
障害をお持ちの方は、病院への定期受診をしている方が殆どです。
その中で、長く通院して医師との信頼関係を築いて、
何でも相談できる人と、何をどう伝えていいか悩む人がいるようです。
私たちが、主治医の先生は何て言ってましたか?
どんなアドバイスされた?
訓練生から、主治医に話をしていいんですか?
相談してないです。
この言葉を聞くこともあります。
今のご自身の状況を整理できず、何に困っているかも
自分では分からないこともあります。

私たちは受診前に、面談をして、
これは主治医に相談してみようか、これはチャレンジド・アソウで
解決しようと整理をして、どのように伝えるかを決めています。
ひとりで抱えている人は、誰かに相談してみるのも解決の1つです。

チャレンジド・アソウの特徴
就労移行支援
チャレンジド・アソウの特徴
チャレンジド・アソウを利用される方の特徴
チャレンジ...

