こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の山本です。
就職に向けて様々なトレーニングを積んでいる訓練生の皆さん。
パソコンや作業能力など仕事に向けたスキルの習得を進めています。
職場実習で成果を出すことや、パソコン検定を受験するなど、徐々に目標が具体的になっていきます。
一方で、生活習慣の改善に向け努力を重ねている方もおられます。
例えば「よく遅刻してしまう」や「夜更かしが治らない」などです。
社員との面談を重ねながら、状況を書き出し、対策を一緒に考え、具体的に取り組んだ結果を聞いて変化を確認していきます。
トレーニングがある程度進み「やるべきこと」が具体的になると、「出来るか」「上手くいくか」という不安が生じることがあります。
その不安は、ある意味当然であると思います。

誰だって初めてのことは不安です。自信がなくて当然です。
だからこそ、チャレンジしてみる必要があるのだと思います。
上手くいけば自信につながり不安が減ります。
もし上手くいかなくても、ちゃんと原因を考えて次回に活かすことができれば良いのです。誰しもそうやって失敗と成功を繰り返して成長していくものなのですから。
以上のように、具体的な目標に対して「不安が生じる」ということは別にダメなことではなく、とても良い変化であると思っています。
『なんとなく』が『はっきりと』してきたと言う事です。
不安にきちんと向き合って対処し、成功して自信に変わるよう、チャレンジド・アソウは皆様を応援しています!

就労移行支援事業所で受けられる体験利用の内容や流れとは自分の障害や病気と向き合いながら就職を目指すのは一人ではなかなか難しいことも多く不安に思われる方も多いはず。
しかし安心してく...

