こんにちは。チャレンジド・アソウ博多事業所の山本です。
昨日は「役に立つ心理学講座」を実施しました。
心理学講座では、これまでに「感覚・知覚・認知」について説明しました。
・人の知覚は普遍的にものを捉えることができる
・その反面、知覚は錯覚が起きることもあり「曖昧なもの」でもある
・認知とは機械にはない「人間らしい」部分であり、他人の立場にも立てる
・自分の認知を客観的に認知する「メタ認知」を鍛え仕事に活かそう
など
そして今回のテーマは「人の第一印象」です。
まず、視覚による第一印象がどれくらい環境に左右されるかについて例を示し、次に聴覚による印象、すなわち「声・喋り方」がどのように相手に伝わるかをいくつかの具体歴を示して説明しました。
そして最後に皆さんにチャレンジしてもらたのが↑の絵の問題です。
仕事で失敗した自分に向かって先輩が言ったセリフと、その時の先輩の表情を合致させてみましょうという問題です。
文章で書かれたセリフを見ただけでは、判断するのが難しかったようですが、私が先輩になりきってセリフを言ってみたところ、なんと!全員が5つとも正解することが出来ました。
気持ちを伝える時に「声・喋り方」が大事であることを実感できたようです。
チャレンジド・アソウでは、このように様々な講座を実施しています。
皆様の体験をお待ちしています。

博多事業所の3月のカリキュラム
カリキュラム
博多事業所の3月のカリキュラム
朝礼:10:00〜10:20 夕礼:14:50...

