以前、訓練生の皆さんに自身でストレスチェックをしていただいたのですが、
自己理解を深めていただくためにストレスマネジメント講座を行いました。
今日はまず、「そもそもストレスとは何?」というテーマです。

どうしても「ストレス」という言葉自体にネガティブイメージが強く、良くない物
という印象がありますが、ストレスそのもの自体は有害でも有益でもないこと。
人にはホメオスタシスという自己修復能力が備わっているが、自律神経・内分泌・
免疫の3つのバランスが崩れることで心身に不調が生じてしまうこと。
ストレス反応を乗り越えようとする力が備わっていて、前よりもストレスに対して
抵抗力が増していくけども、一定期間が過ぎると疲弊してしまうので、それまでに
ストレス対処が必要であること。
まずはこのような仕組みについてのお話をしました。
次回は「ストレッサーの捉え方を変えることによる対処」についてお話する予定です。

博多事業所の3月のカリキュラム
カリキュラム
博多事業所の3月のカリキュラム
朝礼:10:00〜10:20 夕礼:14:50...

