こんにちは!
福岡本社の坂牧です
最近は健康管理のために、
ラジオ体操第一・第二を毎日おこなうようにしてみました。
全力でやると息が切れるって知ってました?(私だけ??)
「まずはやってみる!」
訓練生にもいつも言っていることですので、
私もその精神でまずは2週間がんばってみようと思います。
皆さんもこれを機に、自宅でできる何かを始めてみませんか?
さて、先週のブログ(コチラ)では私の就活反省記とともに
チャレンジド・アソウのカリキュラム「就活準備」についてご紹介しました。
自己理解が不十分な私でしたが、筆記試験やエントリーシート不要の書類選考だけは
なぜかよく通過していました。
まぁ逆に言えば……なんですけど。
しかしこの世の中、書類選考に通過したらそのまま採用してくれる企業なんてめったにありません。

なぜなら面接があるから!!
面接選考ではどんどん落とされました。
1次選考で落とされることはよくあることで、3次選考の手前で落とされる、なんてこともしばしば。
面接は書類選考以上にその人自身が見られる場。
相手は人を見るプロですから、生半可な覚悟で行けば採用されなくて当然です。
では、面接ではどのような点を見られるのでしょうか?
それはずばり「意欲」です。

……いやいや。意欲って何よ。
そんなんあるに決まってるやん。あるから面接受けるやん?でも落ちるやん?
お気持ちはわかります。
ですが、意欲がどんなにあっても相手に伝わらなければ意味がないのです。
チャレンジド・アソウのカリキュラム「就活準備【面接ロープレ】」では
意欲の伝え方をロールプレイで身につけていきます。
具体的に言うと、面接を受ける際のマナーや話し方について練習します。
このようなことでも、できるのとできないのとでは面接官から見た印象がまったく異なることをご存知ですか?
また、細かいことですが、面接を受ける際に出る癖にも要注意です。
これは1人で練習しようとしてもなかなか気づけません。
お互いにチェックすることで気づく癖もたくさんありません。
これらは、面接を受ける直前に少し練習しただけではなかなか変えられません。
チャレンジド・アソウでは、利用開始時からくり返し練習します。
さらに、就職活動が始まった段階で個別の面接練習が始まります。
ここでは質疑応答の中身についても社員が支援します。
福岡本社には採用経験豊富な社員も複数在籍しており、
面接のプロの観点から皆さんの受け答えをチェックしていきます。
応募する企業や職種によっては過去の先輩たちが残した質疑応答の記録もありますので、面接を受ける前に十分準備できた!という就職者の方もいました。

このように、チャレンジド・アソウでは面接ロープレと個別の面接練習の2段階で、
皆さまの面接試験を支援しております。
興味のある方はぜひ一度、トレーニングの見学にお越しください。
チャレンジド・アソウ福岡本社は、今日も元気にトレーニングをおこなっています!


