こんにちは。そして初めまして!
福岡本社に入社して3か月が過ぎました、山本と申します。
チャレンジド・アソウ福岡本社のカリキュラムについてはこちらでご案内していますが、本日はその中の「大掃除」の模様をお伝えしたいと思います。
大掃除は毎月最終日の4限目に訓練生全員で行います。基本的に社員は指示を出しません。
A・B・Cの3班に分かれ、全員が同時に作業を完了できることを目指します。
そのためには、各班の中で訓練生同士が協力し合うことはもちろんですが、班によって進捗に差が出ている場合にどう行動するがが課題となります。
別の班にヘルプを出すことができるか?別の班の遅延に気付けるか?進んで手助けを申し出ることができるか?などです。
たとえば作業範囲の広いA班ですが、本日は机の配置換えというイレギュラー作業が追加されたため、拭き掃除の時点で他の班より遅延してしまいました。

その点、C班は本棚の細部まで整理できるくらい余裕があります。

A班の誰かがC班へ手助けを依頼する、もしくはC班の誰かがA班に援助を提案できれば、負担が分散され、全体の進捗がスムーズになりますよね!
たかが大掃除、されど大掃除。大勢で一つの仕事を成功させるために、全体を視る力とコミュニケーション力が問われます。さらに誰かがリーダーシップを発揮することで効率が上がります。
チャレンジド・アソウでは作業実習ウィークという機会も設け、「全員で一つの仕事を完了させる力」を身に着けることも大事にしています。
協力し合うことの大事さ・楽しさを体感していただけるよう尽力しますね!

福岡本社の3月のカリキュラム
カリキュラム
福岡本社の3月のカリキュラム
朝礼:10:00〜10:20 夕礼:14:50〜...

