Contents
体幹トレーニング・リラックスヨガ
体幹トレーニング

体幹とは?
効果などを講義し、9種類の体幹トレーニングを実践しました。体幹に重要な4つの筋肉(横隔膜・骨盤底筋・腹横筋・多裂筋)をアプローチしていきました。腹式呼吸など簡単なメニューや、よつんばいの姿勢から手足を伸ばす運動を紹介して頂きました。

肩こり・腰痛・姿勢が気になる方・基礎代謝をアップさせたい方は、自分に合った体幹トレーニングを毎日10分継続していくことをオススメしているそうです♪
リラックスヨガ
アロマの香りと呼吸法を織り交ぜながら、心身の緊張をほぐしていきました。内臓・股関節・肩甲骨のストレッチを意識して全体の疲労を緩和して未病に努めていきました。

訓練生の声
「少し体調の差があるので、これまでの事を取り入れながら訓練に影響が出ないように管理し、少しでも調整します。」
「体幹トレーニングは椅子に座ってできそうな運動があったので家でやってみようとおもいます。」
「体が硬いことをさらに自覚した。今後もリラックスヨガなどで体をほぐしたいと思います。」
