チャレンジド・アソウ特別講座 開講!
発行:福岡本社
チャレンジド・アソウ福岡本社では2ヶ月に1度、特別講座を開講することになりました。
現在の訓練生に合わせた、いまの訓練生に必要なカリキュラムをつくります!5月は特別講座の第1弾として、「エゴグラム~交流分析~講座」を実施しました。
エゴグラム ~あなたはどのタイプ?!~
心理学者エリック・バーンは、見えない心を『エゴグラム』 で見える形にしました。
人間の性格は、親から受け継いだものや、育った環境、その人の年齢、経験などさまざまな要素で作られるものです。
私達は、楽しい時や悲しい時、辛い時など、その時々の場面に応じて心の状態が大きく変化しますが、表面上は平静を保って日常生活を送っています。
自分や相手の心の状態や対人関係上の癖・傾向をよく理解していないと様々な勘違いや行違いが発生し、人間関係のトラブルや周囲の人のモチベーション低下等につながります。
このような人間の複雑な性格を、5つの心の領域に分けることができます。
今回は実際に50問の質問に答え、自分で考え方や行動パターンを分析してみました!
訓練生の声
- 結果が予想していたタイプと違って驚きました。
- 「エゴグラム」という名前は初めて聞きましたが、結果の内容が自己PRに活かせそうだと思いました。就職活動を始めるときは、エゴグラムの結果を思い出してみようと思います。
- 自分の考え方を客観的に考えることができて良かったです。
就労移行支援とは
発行:広島事業所
就労移行支援とはどういったものですか。
障害があって一般就労したいけど就職が決まらない方、面接やコミュニケーション等が苦手な方、仕事が長続きせずキャリアが作れない方など、就職に困っている方に対し、就労に必要な知識・能力の向上を目的とした訓練や準備、就職活動支援および就職後の職場定着支援を行います。
どういった支援をしていますか。
一般就労等への移行に向けて、事業所内や企業での作業や実習、適性に合った職場探し、就労後の職場定着のための支援を行っています。また、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問等のサービスも実施しています。
どういった方が利用できますか。
一般企業に就職を希望される方で障害者手帳(自立支援手帳)もしくは医師の診断書をお持ちの18歳~65歳未満の方が対象です。
利用料金はかかりますか。
ほとんどの場合、無料になります。一部、自己負担が発生するケースもございます。詳しくはお近くの市役所や区役所にお問い合わせください。
なぜ就労移行支援を選んだのですか?
- 前の仕事を続けることが難しかったので、自分の障害の特性に合った職に就きたいと思って入りました。(訓練生Hさん)
- 人見知りで少しでも、円滑に話せるようになりたいが為、対人緊張を和らげるために入りました。(訓練生Mさん)
【カリキュラム紹介】マイチャレンジ
発行:大阪事業所
毎日1~2コマある「マイチャレンジ」は前月に下記トレーニング項目からご自身でスケジュールを立てます。就職に向けた様々なスキルアップを多方面から進めるカリキュラムです。
PC基本操作
週1回、パソコンの基本操作を学べるレクチャーが受けられます。パソコンの立ち上げ方から始まり、文字の打ち方、マウスの操作方法など……。全くパソコンに触ったことない方でも、安心して学べるようにしています。
電卓(見取り算)
電卓の使用方法を習得するとともに、正確に素早く計算する力をつけていきます。使っているツールは電卓実務検定の試験問題。数字を見ながら計算する「見取り算」や伝票をめくりながら計算する「伝票算」などに取り組んでいます。
ピッキング
「モノを探す力」を養うのはもちろんですが、似たような商品が沢山ある中から、正しい商品を見つける力を付けていきます。テンポよく探し進める事が出来る様になると実力がついてきている証拠です。
事務処理検査
検査項目スキルの習熟度をはかることで、企業の求める適性の基礎となる「協調性・積極性・人間性・仕事を処理していける学力能力」等の特性を把握し、効率の良い就業に繋げていきます。
レシート集計
レシートを種類別に分けて集計したり、日付順に並べて集計したりしています。購入元、勘定科目、用途など種類に分けて経費清算書に入力していくのは、大変集中力のいる作業です。正確性、判断力、持続力などを伸ばしていきます。
時計
「今から○分後」「何時に終了する?」など時間は仕事を行う上でとても大切です。現在時刻の把握、時間の計算、時間の変換を行います。反復練習も交えながら、体感で身に付けていきます。時間を有効に使えるようになります。
レクチャータイム
エクセル・ワード・パワーポイントなどワンポイント講習をスタッフがスライドで説明しながらの講義になります。
漢字
業務上必要な漢字を覚え、文書作成や文章読解に役立てるために、漢字検定の問題に取り組んでいます。
数字・算数
分数や小数の入った計算、単位数換算、割合・平均を求める問題などに取り組みます。小学校レベルの内容ですが、意外と難しいものもあります。業務で必要な計算力だけでなく、考えて解決する力も伸ばしていきます。
アスクル検索
オフィス用品を発注するのに使われるのが「アスクル」のカタログ。指示された商品をカタログから探し出し、注文用紙に記入していきます。職場にある事務用品の名前を覚えていく中で、指示通りに正確に業務をこなす力をつけます。
日付カード
印字された日付カードを、ケース内で区分ごとに仕分けて整理する作業です。注意力、集中力などをつけていきます。
試験対策(過去問)
障害者求人に応募する際には、選考方法のひとつとして筆記試験が行われることもあります。そうした試験で力を発揮するために、過去の試験問題に取り組み、自分の得意な分野や苦手な箇所を把握していきます。