こんにちは、チャレンジド・アソウ大阪事業所のスタッフです!
今回は、発達障害の一つである「自閉スペクトラム症(ASD)」の
方々が持つ、仕事や創作活動で大きな強みとなる「特殊能力」の前回
お伝え出来なかったことについて書いていきます!ASDの特性は、
コミュニケーションや社会性の困難として捉えられがちですが、
その裏側には、定型発達者には真似できないほどの論理的思考力、
集中力、そして細部への鋭い着目が隠されているという
お話しでした!今回は、創作活動における特殊能力についてですが、
特に創作活動の分野では、サヴァン症候群として知られるような、
生まれ持った突出した才能が発揮されることがあります!
①超写実的な描写、一度見た風景や対象物を、写真のように詳細
に記憶し、精密な絵画や模型として再現する能力があります。
②再現性の高い創作、美術や音楽の分野では、一度習得した技術を
極めて正確に再現したり、複雑なルールに基づいて緻密な構造の作品
(例:複雑なパズル、詳細な建築模型など)を作り上げたりします。
③絶対音感と再現性、音楽教育をほとんど受けていないにもかかわらず、
聴いた音楽を完全に近い精度で演奏・再現できる能力や、
複雑な和音を聞き分ける絶対音感などが備わっています!
ただ、これらの能力は、適切な理解とサポートがあれば、仕事や社会に
大きな貢献をもたらす強力な個性となります。障がいというと、
どうしても「困難」や「できないこと」に目が行きがちです。
しかし、今日ご紹介した例は、多様な特性が、世界を豊かにする
ユニークな才能となり得ることを教えてくれます。
彼らの持つ「特殊能力」は、単なる驚きで終わるものではありません!
それは、社会が個々の特性を理解し、適切な環境やサポートを提供
することで、誰もが社会に貢献し、
輝ける場所があるという希望を示しています!
私たち一人ひとりが、障がいのある方々を「サポートの対象」としてだけ
ではなく、「ユニークな才能を持つパートナー」として捉え直すことが、
より豊かで多様性のある社会への第一歩となるのでなるでしょうか?
大切なのは「できないこと」ではなく「できること」に焦点を当てる
こと、ですね!最後に、障がいのある方々の持つ一部の特異な才能に
焦点を当てたものですが、すべての障がいを持つ方がこれらの能力を
持っているわけではありません、しかし、誰もが必ず個性と可能性を
秘めていることは確かです!
(地下鉄谷町線「谷町四丁目駅」、地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町駅」から徒歩6分!9割の方が利用料金0円!交通費補助あり!)
(地下鉄谷町線「谷町四丁目駅」、地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町駅」から徒歩6分!9割の方が利用料金0円!交通費補助あり!)
このブログの内容が気になる方は、ぜひチャレンジド・アソウ大阪事業所の見学・体験会に来てみませんか?就職に向けて一歩踏み出そうとしているあなたを、スタッフ一同お待ちしております!
チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456


