チャレンジド・アソウ広島事業所の岩本です。
「グループワーク」と聞くと苦手意識を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
チャレンジド・アソウ広島事業所でも、グループで行うカリキュラムが存在します。このグループワーク、皆さんが「働く」上で欠かせないスキルを身につけ、自信をもって就職を果たすための「宝の山」なんです。
🤝グループワークが大切な理由
働くとは、様々な人と協力し、共通の目標に向かうことです。グループワークは、その「働く場面」を安全に、かつ実践的に体験できる予行演習の場です。座学だけでは得られない、活きたスキルを磨くことができます。
✨グループワークで得られる3つの大きなメリット
①すぐに役立つ!実践的なコミュニケーション力が身につく
仕事で必須の「報・連・相」の土台です。自分の意見を分かりやすく伝える力と、多様な考えを持つ相手の話を正確に「聞き」「理解する」力が向上します。これは、職場の人間関係を円滑にするために欠かせません。
②自己理解が深まり、強みと役割を発見できる
グループ活動を通じて、自分では気づかなかった「得意なこと」や「苦手なこと」が明確になります。他のメンバーや支援員からのフィードバックにより、職場で活かせる自分の強みや適した役割(司会、書記など)を知ることができ、自信につながります。
③仲間がいる安心感と就職活動への活力が得られる
就職活動は孤独になりがちですが、同じ目標を持つ「仲間」と悩みや情報を共有し、励まし合うことで、前向きな気持ちを維持できます。孤独感が解消され、リフレッシュにもつながるため、「よし、また頑張ろう」という活力を得られます。
💡グループワークに不安を感じる方へ
「人前で話すのは緊張する…」という方もご安心ください。支援員が必ずフォローしますので、無理に発言する必要はありません。まずは聞くこと(見学)からで大丈夫です。
「小さな成功体験」を積み重ね、自信をつけていきましょう。
最後に
就労移行支援でのグループワークを、「未来の職場で活躍するための予行演習」として最大限に活かし、ご自身の可能性を大きく開花させていきましょう!
【今週の利用者さんの声】
今週は挨拶先導もがんばっている利用者さんより、10月のチャレンジテーマ(メモ取り)に思いを寄せたコメントをいただきました!
「自分が思っている以上に気づいたら他の訓練生の皆さんがスッとメモ取りと話や指示を聞いているのを見て、私も負けじと見習わなきゃなと感じております。」
そうおっしゃっておりますが、日々メモ取りがんばっていますね。
いい影響を受けている利用者さんはたくさんいらっしゃいますよ。
お互い切磋琢磨できる関係いいですね。
11月10日(月) 11:10~11:45 基本的労働習慣【ビジネスマナー】
11月11日(火) 13:00~14:45 対人スキル【ポジティブ志向になろう】
11月13日(木) 10:15~11:45 職業適性【パソコン】
☆ITパスポートの資格取得についても対応いたします。お問合せお待ちしております!
#チャレンジド・アソウ #チャレンジドアソウ #就労移行支援事業所 #就労移行移行支援 #チャレンジドアソウ広島 #チャレンジド・アソウ広島事業所 #広島 #立町 #障害者 #障がい者 #就労 #就活 #再就職 #就職活動 #就労相談 #ハローワーク #仕事 #発達障害 #精神障害 #身体障害 #知的障害 #不安障害 #適応障害 #双極性障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム症候群 #難病 #統合失調症 #カサンドラ症候群 #鬱病 #うつ #うつ病 #躁うつ病 #アスペルガー #ADHD #ASD #LD #注意欠如多動症
チャレンジド・アソウ広島事業所
〒730-0032 広島市中区立町2-23
野村不動産広島ビル4階 受付/
7階 トレーニングスペース
(市内電車「立町電停」より徒歩1分)
TEL:082-545-3560




