こんにちは!
チャレンジド・アソウ天王寺事業所のスタッフです♪
今回は、訓練プログラムの1つ「リフレーミング」についてご紹介します。
リフレーミングは、日々の生活で感じるネガティブな気持ちを、
ポジティブな気持ちに変えるための考え方です 。
リフレーミングって何?
リフレーミングとは、物事の捉え方を別の視点から見つめ直すことです 。
例えば、コップに水が半分入っている時…
ある人は「もう半分しかない」と感じ、別の人は「まだ半分もある」と感じますよね。
水の量は変わらなくても、解釈によって感じ方は大きく変わります。

リフレーミングの目的と効果
リフレーミングのスキルを習得すると、以下のような効果が期待できます。
- ネガティブな気持ちが前向きに変わる
- 問題解決の選択肢が増える
ワークで実践してみよう
カリキュラムでは事例を使いながら、実際に皆さんにリフレーミングを体験して
いただきました!
グループに分かれて、お互いの意見を共有するなどとても充実した時間になりました


まとめ
リフレーミングを日々の生活に取り入れることで、
後ろ向きな気持ちを前向きな気持ちに変換できるようになります 。
この習慣を身につけることは、心の健康にも繋がります
チャレンジド・アソウでは、就職に必要なスキルだけでなく、
自分自身をより良く理解し、向き合うための支援も行っています。
体験や相談も受け付けておりますので、就職に向けて、一緒にリフレーミングを学び、
可能性を広げてみませんか?
▼お問い合わせはコチラ▼
