「断る」勇気
こんにちは。広島横川事業所のスタッフです。
もうすぐお盆休みですね。広島横川事業所では、休日にしか体験できない
スペシャルカリキュラムを企画しています!
さて今回は、「断る」についてお伝えしようと思います。
みなさんは、職場や日常生活で、うまく断れていますか?
断れない人が抱えるモヤモヤ
「断る」のが難しいのは、どんなときでしょうか?
上司や先輩だから断りにくい…、好意で誘ってくれているから断れない…
自信のなさや責任感・優しさから、つい引き受けてしまうことって多いですよね。
でも、「ノー」を適切に伝えられないと、キャパオーバーになったり、
疲れやストレスがたまったり、その人が苦手になったりしてしまいます。
アサーティブに「断る」ってどういうこと?
それでは、うまく「ノー」を伝えるには、どうしたらよいでしょうか?
受身的にも攻撃的にもならずに「ノー」を伝えるには、アサーティブコミュニケーションの方法が最適です。アサーティブコミュニケーションとは、「相手も自分も大切にする伝え方」です。相手を否定するのではなく、自分の状況や気持ちを誠実に伝えます。
例えば、「無理です!」ではなく「別の業務で手一杯なので、今回はお受けできません。」と伝える。すぐに引き受けてしまいがちな人は「いったん考えさせてください。」と時間をおいてみる。ポイントは、感謝+理由+代替案をセットで伝えることです。
小さな「ノー」から始めよう
「断る」ことは、決して悪いことではありません。断ることで、自分の大事にしているものを守ったり、問題解決に向けて対等に向き合えたりします。
とはいえ、いきなり大きな依頼を断るのは勇気がいりますよね…まずは日常の小さな場面から練習してみましょう。この積み重ねが、自分の意志を自然に伝えられる力につながります。
「断る」ことは、自分も相手も尊重し、信頼関係を築くための大切なスキル。
ぜひ、アサーティブな「NO」を実践してみてくださいね!
チャレンジド・アソウ広島横川事業所では、【アサーティブコミュニケーション】カリキュラムで、断り方や言いにくいことを伝えるスキルを学習します。興味のある方は、ぜひ見学・体験にお越しください☺
夏といえば、花火ですね!(^^)!

これは何でしょう?…答え:メンダコパンです❤
【スタッフおすすめモーニング&ランチ】
今回のランチは、毎日が大変暑いので涼しげな「焼きそば定食」です。事業所のあるビルを出て横川駅方面へ左折し、すぐの路地(右手にカープ鳥)へ左折します。最初の四つ角右手向こう角にそのお店はあります。何を食べても美味しいのですが、今日は「焼きそば定食」を食べてみました。こちらの定食は「ご飯+唐揚げ」が主菜につきます。焼きそばは、味がしつこくなくて食べやすく美味しいですよ。

夜は、お酒を飲みながら食事が可能です。
8月14日(木)10:00~12:00 生成AI利用術(いつもはできない動画生成にチャレンジ!)
8月16日(土)10:00~12:00 生成AI利用術(いつもはできない表計算Excelを生成AIで)
8月19日(火)10:00~12:00 JST(職場対人技能トレーニング)
8月19日(火)10:00~12:00 情報利活用(実務文書Word)
就職し仕事を継続していくために、広島横川事業所で開講しているカリキュラムはどれも大変大切です。
☆MOS、日商PC検定、ITパスポート取得などのお手伝いも致していますので、お問合せお待ちしております!
#チャレンジド・アソウ #チャレンジドアソウ #就労移行支援事業所 #就労移行移行支援 #チャレンジドアソウ広島横川 #チャレンジド・アソウ広島横川事業所 #広島 #横川 #障害者 #障がい者 #就労 #就活 #再就職 #就職活動 #就労相談 #ハローワーク #仕事 #発達障害 #精神障害 #身体障害 #知的障害 #不安障害 #適応障害 #双極性障害 #自閉症 #自閉症スペクトラム症候群 #難病 #統合失調症 #カサンドラ症候群 #鬱病 #うつ #うつ病 #躁うつ病 #アスペルガー #ADHD #ASD #LD #注意欠如多動症 #IT #IT特化 #JR横川駅 #広島電鉄横川駅 #JR可部線 #JR山陽本線 #IT特化型就労移行支援事業所#高次脳機能障害 #プログラム開発 #システム運用 #システム管理 #生成AI #路面電車 #廿日市市 #大竹市 #岩国市 #安芸郡府中町 #安芸郡海田町 #安芸郡熊野町 #安芸郡坂町 #東広島市 #呉市 #完全在宅ワーク #在宅勤務 #リモートワーク #就職活動 #スキルアップ #広島横川事業所 #メタバース #ITリテラシー
