障害者雇用とは、国が進める政策の1つです。
障害のあるなしに関わらず、誰もがその能力と適性に応じた雇用の場に就き、地域で自立した生活を送ることができるような社会の実現を目指しています。
その社会の実現を目指し、「障害者の働く」に特化した取り組みが障害者雇用制度です。
「障害者雇用促進法」や「障害者差別解消法」「障害者総合支援法」などに基づき、障害者雇用対策や働きやすい環境づくりが推進されています。
たとえば企業や自治体に対して雇用する労働者の2.3%に相当する障害者を雇用することを義務付けています。
また障害のある方が働くにあたって必要な配慮を提供することが、2024年4月1日からは一般企業にも義務付けられるようになりました。
そして事業主側だけではなく、障害者本人への支援として職業リハビリテーションを受けられるように取り組んでいます。
障害者雇用制度では、障害のある方が自身のスキルや適性に合った職場に就き、配慮を受けながら働き続けられる社会を目指しています。


