皆さんこんにちは。
チャレンジド・アソウ大阪事業所の貴田です。
今回は、チャレンジド・アソウの訓練生のみなさんが実際に企業を訪問して
仕事風景を見せて頂く「企業見学」についてです。
企業見学はチャレンジド・アソウの訓練生のみなさんが、障害がある方でも活躍されている仕事現場を見て、就職に対する意欲がわいたり、職場を見ることで働いている自分をイメージすることができればと思い、ほぼ定期的に行っています。
企業見学は人数制限を設けている企業様もあります。
その場合は企業様の業種や職種に興味があり、将来的に職務として携わっていきたいと考えている訓練生にだけご紹介します。
今回チャレンジド・アソウから企業見学のお声掛けをした訓練生は3名。
この人数で見学をさせて頂くことになりました。
企業見学を受け入れて下さったのは
「株式会社クリーン&クリーン 大阪センター」様です。
株式会社クリーン&クリーン様は、宮城県仙台市にある「東洋ワーク株式会社」様の特例子会社で、国内各地の拠点で障害のある方が多く就労しております。
主な業務としてプラスチック製の使用済み輸送コンテナや、スーパーの買い物カゴの洗浄を行っています。
洗浄を行うことにより、流通やスーパーといった店舗で再利用できるということです。
今回見学させて頂きました大阪センターでも障害がある方3名が就労されています。
事務室で会社の説明をして頂き、どのような業務をされているのかを見せて頂きました。
ここでの主な業務は、折り畳み式の輸送コンテナの洗浄作業となり、毎日何千ケースの膨大な量が到着します。

全て平たく折りたたまれて、たくさんのコンテナが山積みにされている風景は圧巻です。
届いたコンテナは破損や用紙混入が無いか1つ1つ検品された後、専用の洗浄機で洗浄が施されます。
どのケースも、野菜や、惣菜、食品や、衣料品小物類、製造部品など多種多様なものが入っていたコンテナで、「輸送先」「中身」「期限」「注意点」といった様々なシールやカードが貼られていました。
綺麗になったケースには新しい商品が入るのですが、古いシールが残っていたりすると、間違えて送ったり、異なるものが入っている事になってしまいます。
そのため、ケースを洗うときにシールを取らないといけないのですが、貼りつけられたシール類は洗浄機では綺麗に落とすことが出来ないので、最初の検品時に手作業で取り除いているそうです。
この日は職場実習として参加されている方も含めて、3名の方が検品作業に携わっておられました。
一つひとつの作業はシンプルで、難しいものではないかもしれませんが、その分素早く、さらに的確に処理する技術が必要になり、大量の数をこなしていくには
集中力の持続と体力がとても大切だなと感じました。
私も昔、今回見せて頂いた検品作業のような「繰り返し」作業の仕事に就いていた時期がありました。
当時今より体力がなかった私は、作業をこなすのが大変だったことを今でも覚えています。
しかし、1日の仕事を終えた時の達成感は心地よく、やればやるほど体力がつき、大変さは少なくなり、私にとっては心身ともに成長できる居心地の良い業務だったと思い返しました。
作業を行う現場では、体力や集中力だけでなく、挨拶、注意力や優先順位を考える力も必要となるでしょう。
9月の上旬でまだ夏の暑さが残る中、一生懸命作業に取り組まれる従業員さん達の姿は情熱的で、訓練生たちの目にも魅力的に映ったのではないかと思います。
今回見学を受け入れて下さった、株式会社クリーン&クリーン 大阪センター様には深く感謝いたします。
この度はお忙しい中、見学させて頂き本当にありがとうございました!
チャレンジド・アソウ大阪事業所

〒540-0026 大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、
地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL:06-6809-2456