- うつ病・適応障害など精神疾患
- 発達障害
- 手帳ない方も

- 発達障害
- 手帳ない方も
働く不安にずっと寄り添う
みつからない


-
01就職率85.7 %!
働けるか不安な方も安心一般企業への就職率業界平均の
3.8倍チャレンジド・
アソウ就労移行支援
事業所全体業界平均3.8倍の就職率。「本当に就職できるの?」「障害が就活の不利にならない?」など不安な方におすすめです。
※データ : 社会福祉施設等調査(平成27年度)
-
02就職後もサポートがあるから
離職率0.7%!半年後の離職率業界平均の
約1/40チャレンジド・
アソウ就労移行支援
事業所全体業界平均約1/40の離職率。「就職できても長続きしない」「また再発したらどうしよう」と不安な方におすすめです。
※データ : 障害者就業・生活支援センター事情実態状
況報告(平成25年度) -
03月25万円弱で
ひろがる未来の可能性平均月収B型平均工賃の
10倍以上チャレンジド・
アソウ就労移行支援
事業所全体障害年金も受給中の方なら月25万円弱ほど得られる可能性も。より自立した生活や将来設計などもしやすくなります。
※データ : 厚生労働省「令和2年度工賃(賃金)の実
績について 」
チャレンジド・アソウ
チャレンジド・アソウの
就職者の70%が事務職で就職しています。
その内の半数以上が事務職未経験だった方
なので、オフィスワークで働きたい
すべての方におすすめです。
- オフィスワークの一例
- ・データ入力
・ファイリング
・発送作業
・ピッキング
・来客や電話対応
・経理業務
・デザイン制作アシスタント
・プログラミング補助 など
自分に合った仕事内容で活躍できるように企業と調整します。
麻生グループだからできる
メンタル不調や障害のある方の就職サポート
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウは、
内閣総理大臣も務めた麻生太郎氏の曾祖父が創業した麻生グループの1社です。
医療・教育・人材などで日本経済を支えてきた
麻生グループ110社の企業ネットワークを活かして、あなたに合った仕事探しと
継続就労をサポートします。
詳しく知りたい方は
資料請求へ簡単30秒!

2つのサポート
01 就職前サポート
「どんな仕事が向いてるのか」「どんな風に働きたいのか」などを一緒に考えながら、
あなたに合った企業に
就職できるようにサポートします。
就職活動時は面接同行もできるので、
自己PRが苦手な方も安心して就活できます。
体調安定や就労スキル習得などのサポートもあるので、
働く準備を整えてから就職したい方におすすめです。
また体調安定や就労スキル習得などのサポートも。
働く準備を整えてから
就職したい方におすすめです。
- 体調や
生活の安定 - 働く力を
つける - 向いてる仕事を
知る - 働く自信を
つける - 就職活動・
内定先と業務調整 -
1人で悩まず働き続ける
-
Voice 01障害が就活の不利にならず、
2か月で就職できました。障害が就活の不利にならないか不安でした。ハローワークに相談したらチャレンジド・アソウを紹介され利用を決めました。ビジネススキルを復習しながら、企業実習で働く勘を取り戻せてよかったです。企業が不安に感じやすい勤怠面も、安定した通所実績をスタッフさんからお伝えいただけてよかったです。貯金も残り少なかったので、2か月で就職でき安心しています。
-
Voice 02家以外に居場所ができ、
諦めていた再就職も
できました。うつ病で退職してから4年が経ち、引きこもりがちの生活でした。もう働くのは難しいかなと社会復帰を諦めていたときに、主治医にチャレンジド・アソウを紹介されました。家以外に自分の居場所ができ、苦手だったコミュニケーション方法なども学びながら再就職できて良かったです。
02 職場定着サポート
就職はゴールではなくスタート。自分に合ったペースや仕事で働くことが大切です。
内定時に企業と仕事内容や働き方などを調整します。
就職後もあなたが安心して働ける環境がつくれるようにサポートします。
就職はゴールではなくスタート。
自分に合ったペースや仕事で働くことが大切です。
内定時に企業と
仕事内容や働き方などを調整します。
就職後もあなたが安心して働ける環境が
つくれるようにサポートします。
- 内定先と業務調整
- 就職後の定期面談
- 困りごとに応じて
環境調整 -
1人で悩まず働き続ける
-
Voice 01会社に言いづらいことを代弁してもらえて助かっています。
チャレンジド・アソウを選んでよかったと思えるのは、就職後のサポートもあることです。就職できても長続きしなかった自分にとって、とても助かっています。仕事の困りごとがあるときに相談でき、代わりに会社に伝えてもらえるのは有難いです。今後は少しずつ自分から会社に要望を伝えらえるようになりたいと思っています。
-
Voice 02最初は短時間勤務から始められて、自分のペースで慣れていけました。
採用が決まり安心したものの、ちゃんと働けるのか不安でした。その気持ちをスタッフに伝えたら、寄りそっていただけて嬉しかったです。安心できる働き方を一緒に考え、それが実電できるように就職先企業と交渉してくれました。最初は短時間勤務で得意な業務からスタートでき、徐々に労働時間や業務の幅を広げられたので安心して働き始めることができました。
8つのオリジナルサービス
-
01
総合力が身につく90種類以上の
豊富なカリキュラム一人ひとりの障害特性や目標・課題に合わせたサポートができるように、カリキュラムは90種類以上!コミュニケーション能力やストレスマネジメント、ビジネスマナーなど、働き続けるための総合力が身につきます。どのカリキュラムを受ければよいかの支援プランも一人ずつ作るので、自分に合ったサポートが受けられます。 -
02
「CCフィットネス」で採用企業に
合った
生活リズムづくり企業の勤務時間は9時~18時が一般的。朝方の生活スタイルや体力を回復するため「CCフィットネス」に取り組めます。
プログラムは大学教授やパラリンピック金メダリストなどの専門家が監修。自分のペースで生活リズムを整えられたと好評です。 -
03
希望職種に必要なスキルが学べる
「eチャレ」専門学校講師など監修のオンラインプログラムで、事務職などに役立つスキルが自分のペースで学べます。基本的な事務スキルやWord、ExcelやPowerPointの使い方のみでなく、簿記やデザイン(illustratorやPhotoshop)、プログラミング(HTMLやCSS)など興味のある専門的知識も身に付けられると好評です。
分かりづらいところは、スタッフが優しく丁寧にサポートします。 -
04
「しごトレ」で得意な
仕事が見つかる独自カリキュラム「しごトレ」では、自分に合った仕事に気づける50項目以上のプログラムがあります。「色々な仕事を体験し、自分に向いている仕事や楽しく取り組める仕事を見つけられた」と好評です。
事務職未経験でも実践的なスキルが身に付くので、チャレンジド・アソウの就職者の7割が事務職で採用されています。 -
05
働く自信が身につく
職場実習心身や生活リズムが回復し、スキルを身に付けても、実際に働くとなると不安な方も多くいます。その不安解消のため、麻生グループ内110社や連携企業で職場実習を取り入れています。
「失敗しても大丈夫な環境で実際の業務を体験し、働く自信を取り戻せた」と好評です。
また、職場実習からそのまま採用されるケースも多々あります。 -
06
事務職の就活に役立つ
パソコン資格の合格率90%パソコン系資格の試験が事業所で受験できます。「慣れた場所やパソコンでリラックスして受けられた」と好評です。パソコンに不慣れな方にも経験豊富なパソコン講師が丁寧にサポートするので、合格率は90%と多くの方が受かっています。 -
07
麻生グループだからできる、
あなたに合った求人提案私たちのグループ会社は人材サービス企業として、多種多様なジャンルの企業と連携しています。そのため一人ひとりの個性や強みにマッチする就職先を提示できる自信があります。
スタッフの面接同行も可能なので、「面接が苦手」「うまく自己PRできるか不安」な方も安心して就活できます。 -
08
就職時に企業と調整。
職場定着サポートで離職率0.7%就職はゴールではなく、スタート。
長く働き続けられるよう、業務内容や働き方など内定先企業と交渉します。働き始めてから生まれる「不安」や「悩み」もあるので、就職後も定期面談を実施。お悩みに応じて企業や医療機関など連携しながら、働く環境を調整します。
詳しく知りたい方は
資料請求へ簡単30秒!

- 何事も自信が持てず日々不安でしたが、通所してトレーニングをするうちに自信がつき、諦めかけていた事務職に就けました。
- あまり勉強する機会がなかったので、パソコンやビジネスコミュニケーションの勉強ができるのがありがたいです。
- 障害を抱えてできない自分ばかり見ていましたが、訓練や企業実習を通して自分にもできる事があるんだと自信が持てました。
- 職場実習を1か月間し、面接を受け採用されました。実習中に職場の方と交流できたので、安心して働き始められました。
- たくさんのアドバイスをいただきながら、自分の中で「何がしたいのか」「何ができるのか」を少しずつ見つけられました。
- 最初は週3日しか出席できませんでしたが、少しずつ出席日数を増やしていくうちに、明るさや笑顔を取り戻せました。
85.7%
0.7%
- 障害者雇用に興味のある
多くの企業からご相談も! -
官公庁や自治体から企業様への研修を毎年任されるほか、
障害者雇用に興味のある企業様からも直接ご相談いただくことが多いです。
働く準備ができた利用者の皆さんを紹介できる企業ネットワークの拡大につながっています。
チャレンジド・アソウ自体も、特例子会社として障害のある方を採用しています。ご相談例- ・良い人がいれば紹介してほしい
- ・面接で注目するポイントが知りたい
- ・働き方に配慮する点が知りたい
- ・どのような仕事を任せればよいのか分からない
- ・キャリアアップの制度について相談したい など
利用料金
チャレンジド・アソウは福祉サービスなので、行政からの費用負担があります。
ほとんどの方が無料で利用しています。
-
交通費
毎月支給 -
おいしいランチ
毎日提供 -
障害者手帳
ない方もOK
詳しくはチャレンジド・アソウまでお問い合わせください。
- 愛知
-
チャレンジド・アソウ名古屋駅前事業所名古屋駅から徒歩7分
名古屋市中村区名駅南1丁目17−25 アスタービル4階News&TopicsPCトレーニングやメンタルコントロールなどのプログラム体験会を開催
- 大阪
-
チャレンジド・アソウ大阪事業所堺筋本町駅から徒歩6分/谷町四丁目駅から徒歩6分
大阪市中央区内本町2-4-16 オフィスポート内本町9階News&Topicsコミュニケーションやフィットネスなどのプログラム体験会を開催チャレンジド・アソウ新大阪事業所南方駅から徒歩1分/西中島南方駅から徒歩1分
大阪府大阪市淀川区西中島1-11-16 新大阪CSPビル本館1階News&Topics動画編集などITスキルが磨けるプログラム体験会を開催チャレンジド・アソウ天王寺事業所天王寺駅から徒歩4分/大阪阿倍野橋駅から徒歩5分
大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス2階News&Topics模擬面接会や職業適性などのプログラム体験会を開催
- 広島
-
チャレンジド・アソウ広島事業所立町電停から徒歩1分 / 県庁前駅から徒歩5分
広島市中区立町2-23 野村不動産広島ビル7階News&Topics対人スキルや職業適性などのプログラム体験会を開催チャレンジド・アソウ広島駅前事業所稲荷町電停から徒歩1分 / 広島駅から徒歩7分
広島市南区稲荷町4-1 広島稲荷町NKビル13階News&Topicsコミュニケーションなどのプログラム体験会を開催
- 福岡
-
チャレンジド・アソウ福岡本社天神駅から徒歩3分
福岡市中央区天神2-8-41 福岡朝日会館12階News&Topicsビジネスマナーやフィットネスなどのプログラム体験会を開催チャレンジド・アソウ博多事業所博多駅から徒歩1分
福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル10階News&Topicsしごトレやフィットネスなどのプログラム体験会を開催

キャリアコンサルタントなどの国家資格を
もつ私たちがサポートします
-
01
人の数だけ、違い・その人の色(良さ)があると日々感じています。人は違って当たり前。その違いを楽しみつつ、ご自身の持つ色を大事に、それぞれの歩幅にあわせて共に歩みます。皆さんにとってチャレンジド・アソウが一つの居場所となるよう、笑顔でお待ちしています。
-
02
前職では社会福祉士や精神保健福祉士の知識や経験を活かし、相談員として困りごとや悩みの相談を受けていました。仕事は大変なこともありますが、人生を豊かにしてくれるものだと思います。皆さんが自信をもって就職のスタートをきれるよう、精一杯サポートします。
-
03
前職で採用に携わっていた経験から、面接官が見ているポイントをわかりやすくお伝えし、皆さんの就職活動をお手伝いします。
-
04
前職は高校の保健室で勤務し、生徒の心身の健康をサポートしていました。自分らしく働き続けるために、「健康管理」はとても大切なスキルです。体調管理やストレスの対処法などを、日々の訓練でお伝えしています。
-
05
ツアープランナーや接客などの仕事に長年携わり、様々な人と交流することができました。それらの経験も活かしながら、皆さんの得意・不得意を見つけて、「ご自身の強みを活かした仕事」に出会うためのサポートをしていきます。
-
06
前職は病院で精神保健福祉士として勤めていました。ゴールを就職にせず、生き生きと働き続けることを目指してサポートします。
-
07
「この仕事、できるかな」と悩んだら「どうしたらやれるかな」を一緒に考えていきたいと思っております。お一人おひとりのペースで就職を目指しましょう。
-
08
元利用者としてチャレンジド・アソウに通っていました。元利用者だからこそ分かる不安や悩みを解決しながら、一緒に成長したいと考えています。皆様が新たな一歩を踏み出せるようサポートしていきます。
-
09
社会福祉士としての知識や経験を活かして、“一人ひとりの可能性を見出す支援”そして、“一人ひとりに寄り添う支援”をしていきます。
-
10
前職では精神科病院に作業療法士として勤務していました。その経験を活かし、皆さんが「働くこと」に前向きになれるように、一人ひとりの方と一緒に考えながら進んでいきたいと思います。
就職までの流れ
-
step 01無料相談(オンライン相談もOK)
働くことへの不安など何でもご相談ください。仕事のことだけでなく、生活のお悩みなどもご相談いただけます。
働くことへの不安など何でもご相談ください。仕事のことだけでなく、生活のお悩みなどもご相談いただけます。
-
step 02プログラム無料体験
チャレンジド・アソウのプログラムを実際にご体験いただけます。グループワークに苦手意識がある方には個別プログラムもあるのでご安心ください。
チャレンジド・アソウのプログラムを実際にご体験いただけます。グループワークに苦手意識がある方には個別プログラムもあるのでご安心ください。
-
step 03ご利用の手続き
相談や体験を経てチャレンジド・アソウのご利用に興味をもっていただけましたら、利用手続きの流れをご案内します。手続き完了までサポートしますのでご安心ください。
相談や体験を経てチャレンジド・アソウのご利用に興味をもっていただけましたら、利用手続きの流れをご案内します。手続き完了までサポートしますのでご安心ください。
-
step 04最初は週1日など、自分のペースで利用開始
最初から頑張りすぎて体調を崩してしまわないように、無理のないペースで始められます。主治医と連携しながら、あなたに合った支援プランをつくります。
最初から頑張りすぎて体調を崩してしまわないように、無理のないペースで始められます。主治医と連携しながら、あなたに合った支援プランをつくります。
-
step 05心身の健康や生活リズムの回復
フィットネスやヨガ、マッサージなど適度な運動で、働くために必要な体力を取り戻しながら、生活習慣も改善します。
フィットネスやヨガ、マッサージなど適度な運動で、働くために必要な体力を取り戻しながら、生活習慣も改善します。
-
step 06対人スキルや事務スキルの習得・適職の発見
人間関係を円滑にするビジネスコミュニケーション力などを磨きながら、「しごトレ」で自分に向いている仕事を見つけます。
人間関係を円滑にするビジネスコミュニケーション力などを磨きながら、「しごトレ」で自分に向いている仕事を見つけます。
-
step 07就職率85.7%を支える職場実習・就職活動
麻生グループの豊富な企業ネットワークを活かして、職場体験ができます。体験企業に就職できることもあれば、スタッフがあなたに合った求人を提案します。応募書類の添削や面接練習、面接同行など、自己PRが苦手な方も安心です。
麻生グループの豊富な企業ネットワークを活かして、職場体験ができます。体験企業に就職できることもあれば、スタッフがあなたに合った求人を提案します。応募書類の添削や面接練習、面接同行など、自己PRが苦手な方も安心です。
-
step 08ミスマッチを防ぐ業務調整などで離職率0.7%
内定先企業と勤務形態や仕事内容など交渉し、自分に合った働き方ができるようにサポートします。就職後も定期的に介入し、職場定着を支援します。
内定先企業と勤務形態や仕事内容など交渉し、自分に合った働き方ができるようにサポートします。就職後も定期的に介入し、職場定着を支援します。
May I
Help You ?
何か私にお手伝い
できることはありませんか?

〜 何か私にお手伝いできることはありませんか?〜
謙虚にひとつひとつの仕事を大切にし、
感謝の気持ちを忘れないこと。
相手の喜びを自分の喜びへと変え、
もっと何か自分がお役に立てることがないか考えること。
創業時から続く、私たちの精神です。
麻生グループ全体では110社となり、
医療・健康・教育・人材・IT・インフラなどで、
多くの人に喜んでいただけるように励んでいます。
チャレンジド・アソウもこの精神を胸に抱き、
私たちだからできる充実したサービスで、
あなたが自分らしく、長く働けるようにサポートします。
詳しく知りたい方は
資料請求へ簡単30秒!

よくあるご質問
- Q料金はいくらかかりますか?
- A ほとんどの場合、無料になります。前年度の収入によっては自己負担が発生するケースがあります。詳しくはチャレンジド・アソウまでお問い合わせください。
- Qどのくらいの期間、利用するのでしょうか?
- A 平均すると11〜12ヶ月の間で就職しています。半年以内に就職する方もいれば、1年〜2年かけてじっくりトレーニングして働く自信をつけてから就職する方もいます。
- Qどんな人が利用していますか?
- A うつ病や適応障害などの精神障害のある方や、ADHDや自閉症スペクトラムなど発達障害のある方、また身体障害や知的障害、難病などある方も利用しています。障害者手帳がない方もご利用していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- Q職場実習の期間は決まっていますか?また、職場実習は就職に繋がりますか?
- A 期間は1日だけの短期から1ヶ月程度の長期まであり、そのまま就職につながることもあります。実習は支援の段階に合わせてセッティングしていきます。
- Q事業所の見学はできますか?
- A 見学はいつでも歓迎しています。土曜日や祝日、お仕事帰りの時間帯などもお気軽にご相談ください。