福岡・広島・大阪・新大阪4拠点で障害者の就労支援を行う
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ。
その現場で働く社員が、チャレンジド・アソウのトレーニング風景や
就職支援に関する情報などをご紹介するブログです。
福岡・広島・大阪・新大阪4拠点で障害者の就労支援を行う
就労移行支援事業所チャレンジド・アソウ。
その現場で働く社員が、チャレンジド・アソウのトレーニング風景や
就職支援に関する情報などをご紹介するブログです。
2019年9月18日(水) 11:57
テーマ:カリキュラム
こんにちは。大阪事業所の越智です。
本日の大阪事業所のカリキュラムは「電話応対練習」です。
嫌われ者の「電話」という業務…
内線・外線と様々ですが、事務職での障害者雇用求人は増えてきています。
障害者雇用の一般事務の求人の中でも
必須スキルが、「書類作成」、「電話応対」のように
パソコンでの作業以外を求められる場合があります。
中には、「電話応対は必須ではありませんが、人手が不足した場合には
取り次ぎして頂きたいです。」というところもあります。
周りが忙しい時、会社の顔として電話を取り次ぐだけでも、大きな助けになるのです。
そのため、一般事務の面接時に
「パソコンは得意ですが、電話は苦手なので絶対にやりたくありません」
と言う方と、
「パソコンは基本操作のみ可能です。
電話は苦手ですが、取り次ぎのトレーニングをしてきたのでがんばります」
という方がいれば、多くの企業が後者を採用するでしょう。
電話応対のトレーニングでは、ビジネスの場で使われる言葉づかいや電話でのマナーを学びます。
そして、実際に電話で話して内容をメモに取り、伝言メモを作成して報告する練習を行います。
外部からの対応ではなく、電話を使用した社員との練習ですので、失敗しても大丈夫です!
事務職に就職された方からも「電話応対をしていてよかった」という声も上がっています。
苦手なイメージも、練習してみると意外と平気だったという方もいますよ。
チャレンジド・アソウは可能性を、少しでも広げるトレーニングを実施していきたいです。
★大阪事業所では、9月19日(木)13時~トレーニング体験会を実施いたします。
見学・相談も承っておりますので、ご興味がある方はぜひ一度事業所までご連絡ください!
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
チャレンジド・アソウ大阪事業所
〒540-0026
大阪市中央区内本町2-4-16
オフィスポート内本町9階
(地下鉄谷町線「谷町四丁目」徒歩7分、地下鉄堺筋線「堺筋本町」徒歩5分)
TEL: 06-6809-2456
■事業所紹介はコチラ
■月間カリキュラムはコチラ
■資料のご請求はコチラ
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆